サワッディーカァー(^人^)
一時帰国や他のネタも書きたいところですが、先日、大事な日を迎えたのでまずはその件について。
今月5日にわが家の王様、ウド助が1歳の誕生日を迎えました!!!
パチパチパチパチ✨
予定日より約1ヶ月早く生まれたことで偶然にもラマ9世こと故プミポン前国王と同じ誕生日になったウド助。
一時帰国していた日本から戻った翌日が誕生日だったのでバタバタしちゃったけど、
日本のダイソーで買った簡単な飾り付けと離乳食バースディケーキを作り、YouTubeでバースディソングを流しながら家族でお祝いしました\(^ω^)/
妊婦健診で緊急帝王切開が決まり、出産当日の心境としては不安で一杯だった昨年の今頃から早一年。
無事に生まれた後は『プミポン国王と同じ誕生日なんて!』
と、タイ移住した私たち夫婦にとってはとても感慨深く嬉しい気持ちになったのことを思い出します。
★ドタバタ出産記録についてはこちらより^^
約2,400グラムと少々小粒に生まれてきたウド助。
おっさんのような唸り声をあげていた新生児期はちょっとしたことでも大丈夫かと心配していたパパママもホヤホヤ親期。
首が座り寝返りがうてるようになればベットから落ちやしないかとヒヤヒヤ。
可愛い飛行機ポーズを見せてくれるようになったときは、将来水泳選手としてオリンピックで活躍するんじゃないかと本気で思ったほど(親バカ)力強い足蹴りを披露してくれたウド助。
ずり這い後進から初めて両手を床についてお座りした時は思わずスマホで動画撮影したほどの感動ぶり!
その後、たかばいポーズ(手をついてお尻を高く上げるポーズ)を頻繁にするようになった思えば掴まり立ちからのハイハイ期へ突入。
たかばいポーズをした時は「なんだこの可愛いポーズは!』とただ愛らしく眺めていたけど、今思えば『もうすぐハイハイするよぉ〜』のスタートダッシュのポーズやったのよね?
さぁ、ハイハイした出したら大変!
コンセントに扇風機、自分の使用後オムツにと手が届くとこには興味津々。汗
後追いが始まってママを見つけた時に見せる愛らしい表情(時に泣き顔)を見ると、
『この子にママって認識してもらえてるんやなぁ。』と嬉しい気持ちにもなったもの。
ドヤ顔でつかまり立ちするようになり、ハイハイしてたと思いきや突然スクッと立ち上がる姿はまるでミーアキャットのよう(これが可愛くも面白いw)
11ヶ月に入るやいなや前に1歩踏み出すようになりママ慌てる。笑
乳児期の卒業は嬉しい気持ちより寂しい気持ちの方が強く、もうちょっとハイハイ見てたい〜というのが正直な気持ちでした。
歩数も徐々に増え、一時帰国中には最高25歩を更新!
バンコクに戻った日には40歩更新!
今ではもう部屋中をヨチヨチ歩きまくりでハイハイする姿は何処〜ってなってますw
ボールを転がして遊ぶときはハイハイで追っかけてるので貴重シーン(´∀`)
ヨチヨチ姿もまた可愛いんですけどね。ふふっ♡
子の成長は親としてはやっぱり嬉しいものだし、ウド助は本当に可愛い。
こんなにも我が子を愛おしいと思えるものなんですね(´ω`)
正直、毎日眠いし、ブログも思うように書けなくてイライラもするし、ウド男さんともぶつかる要素が増えたし、子どもが居なかった生活から一変。
自分のペースから子どものペースへ変換された生活に慣れるのに時間がかかりました。
いや、現在進行形かな・・苦笑
バンコクに戻ってからというもの平日の日中はワンオペやし、
『ちょっと面倒見てて〜』ってお願いできる人はいないし、
ママ友もいないしで24時間体制でお世話をする生活に疲れ果ててました。
もともとダラダラした生活してたから余計かな^^;;
まぁそんな中でも抱っこ紐でタイ食堂に麺をすすりに行ったり気になるカフェに行ったりして少しの気晴らしは出来ていたからそれが唯一の救い。
外出するとなると大荷物になるから残念ながら遠出する気力は失ってしまったけど・・
あとはやっぱり可愛い我が子を見て癒される瞬間があるというのが日々の大変な子育てを乗り切って来られた最大要素でした。
子どもが生まれたことで色々と考慮しないといけないことも増えたし、金銭面の負担も増えるし、自分一人ならまぁいっかで済ましてたことがそうでなくなり・・
親としての責任も果たしていかないといけないことに段々とプレッシャーを感じてきた気がします。
とはいうものの基本楽観主義なのでその辺は心配性のウド男さんの方が妊娠時から強く感じているようですが(^◇^;)
ただただ元気に育ってくれればという思い一つであればそれほど心配することもなく子育てしやすいと思うけど、教育面などを真剣に考えるとなると色々と悩ましいことは確か。
子どもに選択肢を与えてあげられる環境を作ってあげることも大事ですもんね。
とにかくウド助には伸び伸びとした環境で何にでもチャレンジして感受性豊かな心を育んでいってほしいな〜というのが母の思いです^^
今後、いつまでタイで過ごすことになるか未定ではあるけど、
今タイで暮らしている環境はウド助にとっても良い刺激になっていると思うので
小さいながらも色々と肌で感じ取っていってくれたら親としては嬉しい限り。
私自身、今まで得ていた”自由”は失われたけど、こんなにも可愛い子を授けてもらえたと思えば納得。
でも諦めずにやりたいことをやっていく方法を模索しながら同時に子育てを楽しんでいけたら尚良し!笑
1歳児のこれからの成長も楽しみ!
これからも子育てに奮闘かつ頑張りすぎない育児(←ここ大事w)を目指してタイ生活を楽しんでいきたいと思います♪( ´θ`)ノ
ウド助、1歳の誕生日おめでとう♡
そして毎日を笑顔とハッピィを届けてくれてありがとう!
まだまだダメダメな母やけど二年目もよろしくね。
ウド子
↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします♪
ウド助君、一歳のお誕生日おめでとうございます(^.^)
一年があっという間でしたね!
ネンネからお座り→ハイハイ→つかまり立ち→よちよち歩きと。。。
可愛い時期は早く過ぎていきますよね~。
でも、大丈夫!
小学生でも男の子は可愛いですよ(笑)。
お子さんが産まれると、一人で過ごしていた時間とは変わり、子供中心に時間が流れていきますよね。
楽しくも感じたり、寂しくも感じたり。。。
でも、大変な期間はほんの少しです!
小学生に入るくらいには、身の回りの事はだいたい自分で出来るようになるので、かなり楽になります。
私も下の子が小学生になった途端に、年に二回は息子二人連れてバンコクに入り浸ってます(笑)。
前にウド子さんが紹介されていた「ワットパイロンウア」にも、子供と共に路線バスで遊びに行ったりしています(^.^)
ウド助君が小さい時期ならではの旅行を楽しんでみて下さい(^-^)/
あゆちんさん
コメントありがとうございます(^人^)
本当この一年過ぎてみればあっという間だった気がします。日々の生活は大変だったんですけどね。
とにかく元気にこの日を迎えられて良かったです^^
あゆちんさんは男の子2人育てられてるんですね!
もう尊敬しかないです。
ヨチヨチ歩きが始まってからというもの生傷が絶えません(苦笑)
これからさらに流血する機会が増えると思うと心配もありますが・・大事に至らなければ元気印ですかね(゚∀゚)
小学生でも可愛いままでいてくれたら嬉しいな〜
言葉を話すようになると一層愛おしく感じるんでしょうね。
しかし息子さん2人連れてワットパイロンウアまで行かれたとは凄いですね!
観光でそこを選んで行かれるとはなかなかです(笑)
ウド助が小さい時期に楽しめる旅行は何かな〜
バス旅や国鉄旅行したいですね。
「ワットパイロンウア」、小学校の夏休み自由研究にしようかなあと多数写真を取りましたが、息子から「この写真、模造紙に貼ったら、友達からさすがに引かれるね(笑)。」と言われ諦めました(笑)(^.^)
帰りにパープルライン駅に寄り、またまたウド子さんが投稿されていたIKEAの9バーツ?ソフトクリームを食べさせ、子供達大満足でした!
生傷はこれからも増え続けますね~(汗)。
日本の薬局で売られている「ヘパリンクリーム」は傷跡に毎日着け続けると、傷跡残らずに治りますよ~。
ご参考までに(^-^)
では、子育て休み休み過ごして下さい(^.^)
そうだったんですね〜。笑
確かに地獄寺の人形たちはインパクト大ですもんね。息子君も冷静に判断して賢いですね^^
IKEAバンヤイも行かれたんですね!
IKEAアイス美味しいですよね♡
お子さん大満足とのことで良かったです^^
ヘパリンクリーム、チェックしました。
次回帰国時に覚えていたら買ってみようと思います。
いつもブログ読んで頂き嬉しいです!
ありがとうございます♪