サワッディーカァー(^人^)
ウド助が乗り物好きになってからGoogle mapで”train”検索してずっと気になっていた遊び場にやっと行ってきましたー!
場所が車じゃないと行けないし、ここは複数で行く方が楽しめるかな?と中々行く機会を持てずにいましたが、今回友人ファミリーが声を掛けてくれたことで実現。
子どもたちがとっても満足できた遊び場。
その名も『INN TRAIN(イントレイン)』
レストラン内に子どもの遊び場スペースがあり、施設内にはモンテッソーリ教育の幼稚園(2歳〜6歳児向け)も併設されています。
スタッフから聞いた話ですがタイ人カップルで経営されてるそうですよ。
2018年にはシーロムに、2020年にはここパタナカン通りに支店を出したそうです。
高級レストランなどで働いたことのある経験豊富なシェフが在籍していてケータリングサービスなども行ってるんですって。あとSRTで行く列車旅の観光業も営んでるとか。
レストラン事業だけじゃなく幅広く活動されてたんですね〜
それでは今回行ってきた遊び場付きのレストランについて紹介します!
目次 閉じる
イントレインの場所
場所はバンコク郊外のパタナカン通り近く。スクンビット77通り(オンヌット通り)からシーナカリン通りをさらに超えた場所にあります。プロンポンからは車で約30分、オンヌットからは約20分です。
到着!!レストランと遊び場は奥の方にありますよー!

遊び場スペース

自然をテーマにして作られた遊び場は「わぁ!!」と大人の私からみても一瞬で楽しい気分になる作り!
これは子どもたちも飽きずに楽しみながら遊んでくれそう〜と親としても嬉しくなります。
アーチ作りの揺れるブランコに温かみを感じる木馬の遊具♡


木造のアスレチックはロープのあみあみが施されていて子供たちのチャレンジ精神をくすぐる作り♪アスレチック下のお砂場スペースには自由に使えるおもちゃが沢山用意されてるのでお友達同士喧嘩にならなさそうでありがたい!!



ファランの女の子たちお手製の・・何かな?雪だるまに見えてしまう日本人母。「上手だね」と声をかけると嬉しいそうにしてました。本物の電子レンジや珈琲メーカー、フライパンなどもあってレンジのダイヤルは回せば音が鳴るしリアルも増して楽しめそう^^


アスレチックの上に登ると平均台のようなあみあみゾーンが続きスリル満点!

途中アスレチック間をつなぐロープのレバーを回すと、かごを運ぶことができちゃう楽しい仕掛けが♪ウド助はコレを気に入ったようでめっちゃ回して楽しんでました。反対側には上下に運べるロープもあり、おもちゃを乗せて上から下ろしたり上げたりと楽しめます。カゴには砂が入ってた形跡が。笑

中央には耐荷重180kgのトランポリンもあります!

母2人、15kgの子ども2人なら余裕です。20kg未満の子どもだけなら9人乗れる計算だけどぶつかる危険性もあるので4、5人ぐらいが安全に楽しめそう。
トランポリン内は土足厳禁。
ウド助を楽しませようと母も両足上げて何度も飛んで見せましたが案の定翌日は若干筋肉痛になりました。
トランポリンって結構ハードよね。楽しいけど怪我もしやすいので注意が必要。
ここに来て良かったなーと思うのがうちの子が大好きな乗り物があること!!三輪車やペダル無しのスイングカーも色違いで沢山あるのでウド助は大喜び。遊び場をぐるっと囲むように専用コースがあるので安心。ウド助は猛スピードで一緒に来たお友達と汗だくになりながら競い合ってました。笑


イントレインということで信号のオブジェも(音は鳴らなさそう?)紐に繋がったボールで打ち合いもできるけど一人でやってみたら意外と難しかった。


遊び場だけでなくウサギや鶏もいてウサギに餌をあげることもできます。餌はひとカップ20バーツ(後払いOK)「さぁおいで〜」と餌を出すとみんな外に出てくる出てくる。よっぽどお腹空いてたんかな(゚∀゚)


鶏はめっちゃ鳴いてたな。笑

屋内テーブルの建物近くには鯉や亀二匹、大きめのアメンボ?もいるのでのんびり観賞もできます。一匹の亀がもう一匹の亀のお尻を頭でぐいぐいと押してる姿がなんだか面白かった。あれは何を意味してたんだろう?笑

ちゃんと子ども用サイズの手洗い場も用意されていて助かる!

砂場も素足で遊んでたりするのでめっちゃ汚れる〜。足の指にほんのちょっと怪我をしちゃってたのでここできれいにしてから絆創膏貼って帰りました。絆創膏・・屋外の遊び場行くなら必須ですね。特にやんちゃタイプ^^;
利用料金
ここの遊び場はカフェ&レストランで一定額以上注文すると無料で使えるシステムです。
最低注文金額は以下の通り。
平日(3時間) | 土日祝(3時間) | |
大人料金 | 200バーツ | 350バーツ |
子ども料金 | 150バーツ | 250バーツ |
4月にここに来た友人が値上がりしてると教えてくれたので金額を更新しました。週末にファミリーで行くと中々の金額!
週末に大人2人と子ども1人で行った場合の最低注文金額は650バーツ。平日に母1人子1人なら250バーツなのでここでランチすれば超える金額。カフェ利用でも2人分ならメニューによっては超えます。
この日は週末に友人ファミリー(大人2人+子ども1人)と一緒だったのですが、特に計算せずにランチ&カフェ利用(ビール含め)で合計2,400バーツ程でした。
単純割りすると1ファミリー(3人)で1,200バーツ。
我が家は10時過ぎから16時頃まで滞在。金額にすると少し足りないけど途中スタッフに「4時間半利用したら料金はどうなるの?」と聞いたら混み合ってなければ細かいことは気にしないようなことを言ってた(反応も含め)気がします(タイ語なので全部は理解できずw)
ただ最初の3時間利用の金額は注文必須ですね。飲食の持ち込みは禁止です。
レストラン&メニュー

子どもの遊び場が見える屋外テーブルがあるので暑くない日は子どもたちも行き来しやすくて良いですね!
予約して行ったら写真手前のテーブルを押させてくれてましたが、早速見て回ってたら暑くなったのでクーラーの効いた屋内席へと変更してもらいました。
遊び場近くにあるクーラー付きの屋内席。画像に映ってるテーブルの反対側には遊び場から出入りできるドアがあるので親も子どもも行き来しやすいです。

お店の出入り口付近にもクーラーの効いてそうなテーブル席がありましたが、そこはカフェ&レストランのみの利用者向けですかね。
メニューはこちら。

一品100バーツ〜200バーツ台の価格帯でメニューがかなり豊富!タイ料理はもちろん西洋料理と幅広くどれも美味しいそう〜。ドリンクはラテイェンで115バーツするけど美味しかった。









ここのキッズメニューが可愛い&種類も多くて好き♡どれもこれも子どもが喜びそうにアレンジされていて楽しい!
友人側が頼んだメニューはウインナーにパスタを何本か綺麗に埋め込みタコの足に見立ててるんだけど(写真2枚目)「これどうやって入れたんだろうね」って不思議でした。そういう機械でもあるのかしら?笑




とりあえず美味しそうだったウインナー盛り合わせ&ジャーマンポテト。ウド助はハンバーグセット。デザートが写真ではタコになってたけど実際は違って「タコさんじゃないよ〜」って言ってたけどしっかり食べきってました。笑


ウインナーに付いてると知らず単品でもジャーマンポテト頼んじゃったけど食べきりました。あと大人は追加でピザ1枚頼んだり子どもが残したご飯を食べたり。
大人が4人いたので交代でゆっくり過ごせたと思います。
最後に
やっと行きたかった遊び場に来れて満足!!
しかも子ども(4歳児)にぴったりの場所でウド助も飽きずにほぼ6時間遊び倒してました♪( ´θ`)
オススメの時間帯は午前中。日陰が多く過ごしやすかった午前中を過ぎて14時頃になると暑さが増します。
定期的に開催される子ども向けのアクティビティイベントもあるのでインスタやFacebookなどをチェックしてみてくださいね!
我が家もまた利用しに行きたいと思います♪
ウド子
↓↓↓参考になったらポチッとお願いします♪

にほんブログ村