サワッディーカァー(^人^)先週末にご無沙汰の湯船に浸かり、ほっこり癒されてきたウド子でございます〜♪( ´θ`)ノ
バンコクで有名な日本式の温泉に一度は行ってみたい!と思っていたのでやっとこさ行くことができてご満悦〜♪♪♪
* 行き方 *
場所はプロムポン駅からタクシーで5分ほどの場所にあります。
プロムポン駅を降りてSoi26をずーっと進み、ラマ4通りの手前付近にあります。
1kmほどで着くようなので歩いて行かれる方もいるようですね。バイタクを使われる人もいます。A-Squareという商業施設の中、駐車場奥側にあります。わかりづらいと思うのでGoo様(Google mapをこう呼びます)で確認してくださいね。
BTSプロムポン駅から向かう方がきっと大半ですね^^
![](https://maps.gstatic.com/mapfiles/embed/images/google4_hdpi.png)
私たちは先日の「カオサン通りからのワット巡り」で、バスで湯の森温泉の近くまで行けることが判明したのでバスで向かうことにしました〜🚌🎶
たった9B(エアコンなし)で行けちゃうなんて♪(´ε` )時間帯が3時過ぎやったからめっちゃ暑かったけど(´Д` )汗 次はエアコン付きにしよーっと。
ということで、BTSからの行き方を写真で載せることができません🙇
いちおラマ4通りのバス停からの行き方を参考に載せておきまーす。
バスは湯の森温泉とは道路反対側に停車するので道路を横断。ラマ4通りのバス停で降りてこのように向かいます↓↓↓
ラマ4通りから路地に入るとこのような景色が見えます〜。左側にはマクドナルドが★
↓↓奥右手にパーキング出入口があり「car WASH」の文字が見えるのでそのまま中に入っていきます。
↓↓パーキングエリア。
右奥に湯の森温泉の看板が見え(写真一番上)到着〜(^_^)v バス停から徒歩5分ほど。
* 受付〜入浴 *
受付に行くとメニューが置いてあるので私たちは温泉のみを選びました(一人450B)
左奥にある場所で草履に履き替えます🎶案内がなかったのでどこへ向かえば良いのかわからず右往左往する私たち。もうちょっと案内をしっかりしてほしいな ´д` ;
フロント右奥には日本の庭園をイメージした癒し空間が♪( ´▽`) なんや落ち着くでぇ〜
タオルを受け取り浴衣と帯選び。写真以外にも種類があるようです^^
こちらが女湯。
ロッカーキーはこの赤い部分を当ててピーっと音がなり開閉します。最初わからず??ってなりましたが(汗)ではでは行ってきまぁーーす♪(´ε` )
* 入浴施設について *
タイで有名な霊泉「ワンカナイ寺院」の境内に沸く温泉を直送する天然温泉を含む7種類の浴槽があります。
詳細は湯の森温泉HPをご覧ください。
* 入浴後 *
いい湯だなっあはは♪ いい湯だなっ、あはは♪(by いい湯だな、ビバノン ロックより)
いやぁ〜、湯船に浸かる久しぶりやしなんか考え深くなっちゃいましたよ〜。
やっぱ温泉最高!!!体の芯まで温まる〜(´-`)
日本人がほとんどやと思ってたけど、九割九分が外国人やったなぁ〜。
暑い国、タイでも温泉に入りたいと思うタイ人、外国人が多いってことやね。
なんか日本人としては嬉しい気持ちになりました。
個人的にはチーク樽風呂が一人で気楽に入れて気持ち良かったですー。
ほっこり温まった後はカフェで一息。
ちょっと甘めの抹茶ミルク。うん、イケます!ウド男さんが飲んだ牛乳は低脂肪牛乳に近い味だったようです。ミックスジュースも気になる〜。
支払いは日本のスパ温泉と同様、ロッカーキーの番号を伝えて後で精算します。
他にもハンバーグやお茶漬けなどメニューが豊富でした。
(余談)
ウド男さん曰く、上から下まで見られた気がする・・入浴中は居場所を確認するかのように目で追われたと・・・∑(゚Д゚) ヒャァ〜〜
他の方のブログによると、どうやらここ「湯の森」は男色家(ゲイ)が多いのだそう。お国柄、こういう場所にも集まってきてしまうのは仕方がないことでしょうかね。。
きっと思い込みではなく、ウド男さんがタイプだったタイ人がいたのでしょう。笑
何回も来てたら見られるのも慣れるそうです(笑)
* 温泉についているものリスト *
- バスタオル、フェイスタオル
- 入浴時に使用する黒くてうすーいブラトップ&アンダーショーツ
- シャンプー、コンディショナー
- ボディーソープ
- ドライヤー
- 綿棒
- コットン
- ボディミルク(orメイク落とし・・)
- ヘアブラシ(使い回しなので持参するのが良し!)
- ヘアゴム(小さめですぐ切れそう・・)
※フェイスタオルと黒ブラ&ショーツはバスタオルの中に包まれています!
私はその存在に気づかず・・・受付に聞いて知りました。ははっ(´∀`; )
ちなみにこの黒ブラ&ショーツ。日本では入浴中はタオルで隠すぐらいなので、これをつけるのが逆に恥ずかしかった・・。。特にトップ。。もうちょっと厚め素材を希望します(・Д・)ノ笑
3月8日までの火曜&水曜は2名で1名分の入浴料で入れたようです!
日本語やと「いらっしゃる2」「支払う1」。日本人の監修なしだなこれは。
商業施設内には屋内サーフィンが楽しめる場所もありました^^ 経験者じゃないと恥ずかしくてできへんなぁー^^;;
はぁ〜イイお湯でした〜。このまま眠りにつきたいぐらい。
けど、この後いろいろ動き回ることになり結局汗をかいて家路に着くのでした。。
ウド子