【2022.8.25更新】最新の情報に書き換えました。
サワッディーカァー(^人^)
今、我が家で大変お世話になっている宅配飲料水『スプリンクス』について。
来タイ当初は店舗で買ったりコンド下にある自販機で買ったりとお水に関しては苦労もありましたが、今は宅配水という便利なものに出会って快適なお水生活しております(´ω`)
まぁ当時は当時でそれが良い経験にもなり楽しかった記憶があります。笑
ということで来タイ当初のお水生活も含めておすすめのスプリンクルについて紹介したいと思いまーす( ´ ▽ ` )ノ
来タイ当初のお水生活
当初住んでいたコンドの1階にDrinking Waterの自動販売機が設置されていました。これがなんと1リットル1バーツという破格の安さ。笑
2、3ヶ月置きにフィルター交換してるようだったので節約のため利用していました。
★詳細はこちらより↓↓↓

が・・・今住んでいるコンド内に自動販売機がない!!ということが引っ越し後に判明。
ガガーン( ̄◇ ̄;)
我が家にとって致命的とも言える。
毎日使うものやからね、早々にどうするか決めなきゃならんね。ってことで新しいコンドのオーナーさんに聞いてみてオススメされたのがこちら。
SPRINKLE(スプリンクル)

簡単に言うと、クリーンな飲料水(18.9リットル入りタンク)を自宅まで配送してくれる宅配サービス✨
なんと自宅まで配送してくれる!
今までコンド下に汲みに行ったり6リットルサイズを買って運んで帰ったりしていた私たちからすれば、もう便利〜!楽〜♡でしかない。笑
こんな生活しててそんな楽をしてしまって良いものかと躊躇する私たち。
とりあえずはロータスやビッグシー・イオンなどで6リットル水を購入して飲み水&料理などに当てていました。
そして出した結論。
スプリンクル使ってみよう!!
・近隣に使用できそうなDrinking Water自販機が見つからなかった
・6リットル水を店舗購入し続けるよりスプリンクルの方が料金がお得だった
・入居日に部屋のオーナーからいただいたスプリンクス水が美味しかった
そうと決まれば早速スプリンクルに注文するべ!と調べたところ、2通りの注文方法がありました。
クラブタイランドから注文する方法
クラブタイランドのホームページから日本語申し込みが可能。今なら新規会員プロモーション実施中です。
※以下、クラブタイランドHPより抜粋、2022年8月時点

申し込み方法や支払い方法などの詳細はホームページから日本語で確認できますよ!
コールセンター:02-712-7272 (日本語の内線3番)
LINEオフィシャルID:@sprinklewater
E-mail:info-jp@sprinkle-th.com
営業時間:8:00〜17:00(月〜土曜))※日曜・祝日除く
私たちはというと、直接スプリンクルのホームページから申し込みました。
スプリンクルのHPから注文する方法
直接スプリンクルのHPから注文することもできます。言語選択で日本語を選ぶとクラブタイランドのサイトに飛ぶので日本人(日本語)向けのサービスはクラブタイランドが請け負ってるようですね。
スプリンクルのサイトからだとサイズ違いのペットボトル水も注文できます。

①18.9リットルボトルの場合は、3本のタンク+24枚クーポン+5枚フリークーポン付きで2,208バーツ(VAT除く)クーポン12枚も選べます。注文したいものの”ADD TO”をクリックするとカートに入ります。

②初回はメンバー登録が必要なので電話番号・名前・E-mail、住所と必要事項を入力する。

③初回デリバリー日程、支払い方法を選択する。

登録して注文を完了させると登録したE-mailアドレス宛にメールが届きます。
宅配される曜日はコンドによって決まってると思うのですが、その辺りは要確認ですね。
④2回目以降はクーポンのみ購入

今は毎週スプリンクルが残りのクーポンをカウント&通知してくれているので、残り2枚になったタイミングで届くE-mail(配達完了メールとは別で届く)からクーポンを購入しています。
今年になって少しだけ値上がりしたけど、スプリンクルに切り替えた当時を思うとサービス向上と共にかなり注文ややり取り(LINE可)が楽になったなーと思います(´ω`)
クーポン入れる袋もボロボロになったので新しいのをお願いしたところ、専用の丈夫なビニール袋2枚持ってきてくれました。色々進化してます。
余談
当時、クラブタイランドではなくスプリンクルHPから注文した理由は、①3クーポン&給水ポンプが無料で付いてくるプロモーションがあった②銀行振込が可能であった③24枚クーポンの他に12枚クーポンの購入が可能だったからです。
クラブタイランドの場合、新規申し込みの場合は給水ポンプが無料で付いてきたけどクーポン枚数は24枚のみ。また会員じゃないと銀行振込の選択ができませんでした(クレジット決済もメンテ中)クーポンの追加購入も24枚クーポンのみ。※2018年2月時点
最初にスプリンクルのサイトから注文し、途中で日本語窓口とのやりとりに変わったことでちょっとややこしい事態になりましたが(スプリンクル側の担当者とクラブタイランド側の担当者が連携されていない)スプリンクル側のプロモはちゃんと適応されていました。
個人的にはスプリンクルのサイトから注文して、電話をかけた際に日本語選択をするのが良いかな?と思いますが、すでにクラブタイランド会員!オール日本語対応が助かる!という方はクラブタイランドを通して注文するのが良いかもしれませんね^^
初回配達日の様子(過去記事より)
ピーンポーン (チャイム音)
水や!水!'(*゚▽゚*)’ (水が届いただけで子供のように喜ぶ夫婦w)

初回、18.9リットルが3ボトルってでかいけど狭いキッチンスペースにちょうど置ける大きさで助かった♪♪
ちゃんと無料給水ポンプももらえた!

日本語で説明書きもしてあって助かる〜

クーポンをこの袋に入れて空ボトルの口に引っ掛け、指定曜日の朝に部屋のドア前に置いておくと新しいボトル水と交換してくれるシステム。



ちょっとだけ日本語おかしいけどマイペンライ。

ちなみに給水ポンプは電池式。 ※今は違います。
電池は別売りでスプリンクルのサイトでも販売されていますが、乾電池担当のウド男さんがアルカリの方が良い(スプリンクルはマンガン乾電池)と言って早速買ってきてくれました。
ここまできて壁にぶちあった( ˙-˙ )
セットするときはお気をつけくださいまし〜( ゚д゚)
このバッテリーケース、乾電池をセットする方向を誤るとえらいことになります。
我が家の実例。
ウド男さん、乾電池をセットして『さぁ、お出なさい』とボタンを押すも反応なし・・
『何やこれ!壊れてんのちゃん!不良品や不良品!!』
と二人して憤慨していたのもつかの間・・
バッテリケースの説明書きを見る・・(セットする方向に注意)

ウド子:『ウド男さん、まさか逆にセットしてへん・・よね(・・?)』
ウド男:『あ・・逆に入れちゃったかも(´Д` )』
ヒョォ〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
普段から慎重派のウド男さんにしては珍しい凡ミス。私ならやりかねんが。
いやいや、すぐ外してセットし直せばいーだけの話ですやんヽ(´o`;
大袈裟でっせ〜〜
いえいえ、何を隠そうこのバッテリーケース・・
一度セットするとそう簡単には乾電池が取れない仕組みとなっております。
乾電池を取り出すのに四苦八苦しながらようやく取り出す事ができましたが、
見ての通り乾電池に傷が。。泣

最初は気をつけてたけど、もう最後の方は傷がつこうがお構いなし。
綿棒や毛抜き、カッターやハサミ、髪飾り、料理用トング、あらゆるものを駆使して乾電池を取り出すことに精出してました。
消費者目線に立って考えられてないモノづくり精神に対し怒りを露わにしていたウド男さん。
うちらのがたまたまハズレやったんかしら?
保証期間が6ヶ月あるし交換してもらっても良いんやろうけど、なんかどれも同じ作りな気がするなぁー。
あっ、なんか電池話がメインになってしまってる気が・・
何はともあれ、無事に使えるようになって良かった〜(^人^)
ポンプを設置した状態はこんな感じです♪( ´θ`)ノ

サーバーを設置することもできるようですが、我が家では今のところこれで十分!
今は給水ポンプを使い1.5リットルボトルに移し替えて使用しています^^
その後の快適さといったらもう。ふふっ。
あっ、でもポンプの長さが足りないことで底の3リットル分ぐらいが自動給水できないので漏斗を使って入れ替えてますw
電池がなくなって取り替えるときは再び格闘することになるんでしょうけど、その時はその時…
今月の使用量をみると大体一週間に1本空けてるので、月に約4本消費するという計算になり、24本分のクーポンは約 6ヶ月で消費することになる。
※給水ポンプは当時より進化しています。


我が家の1ヶ月にかかる水代(当時の比較)
<スプリンクル水を利用>
*スプリンクルクーポン24枚 ・・・ 1,669バーツ(7%VAT込み)※デポジット除く
◆* ÷ 6ヶ月(消費期間)→ 約 280バーツ/月
◆水道料金 → 約180バーツ
◆1ヶ月の水代:約460バーツ
<自動販売機&店舗購入の水を利用>
◆自動販売機購入 → 約30バーツ
◆店舗購入(6リットルx4本)→ 約120バーツ
◆水道料金 → 約200バーツ
◆1ヶ月の水代:約350バーツ
その差にして僅か110バーツ(約370円)
あら、意外と差がなかったのね。
というか今の方が水の使用量が増えてる(自炊率増)ことを考えるとトントンかも。。
手間を考えたら断然今の方が楽やし、スプリンクル生活って素晴らしい。
以前のわが家の水生活は節約重視でしたが、現在は節約&快適さが備わってる水生活を送っております〜( ´ ▽ ` )ノ
まとめ
以上、スプリンクルの注文方法と我が家の水生活が快適になったよーというお話でした。笑
次ここを引っ越すときはまた水事情が変わるかも知れませんが、もうしばらくはスプリンクルにお世話になろうと思います〜
ウド子
↓↓↓参考になったらポチッとお願いします!