サワッディーカァー(^人^)
マレーシア旅行よりバンコクに帰還いたしましたウド子でございます〜( ´ ▽ ` )ノ
ブログ更新、長らくお待たせしましたぁー!
って誰も待ってへんかw(゚Д゚)w
(一人ツッコミが好きな私。ご容赦くださいまし。)
マレーシアのペナン島と首都クアラルンプールに約2週間滞在してました〜。
今までの海外旅行で一番長いぞーψ(`∇´)ψホホッ
初のマレーシア滞在。
実はバンコク移住する前に、このマレーシアとタイのどちらに住むか?
と、最後の2択に残った国でもあります。
ただ、マレーシアには私もウド男さんも行ったことが一度もなく・・
だったら何故にマレーシア??
と言われそうですが、
色々と調べている中でマレーシアも住みやすそうだと思ったからです。笑
まぁ結果的にタイ、バンコクを選んだわけですが(´-`)
そんなわけで今回のマレーシア滞在は、実際行ってみて肌で感じられる貴重な旅となりました^^
写真もいっぱい撮ったからできるだけたくさんブログに載せたい!!
なので今日からしばらくマレーシア滞在記録のブログとなりそうです( ^ω^ )♪
ご興味のある方は見てみてくださいね〜^^
今日は2週間滞在してみて個人的にマレーシアで良かった点をまとめてみました☆
マレーシアのこんな所が面白い!良かった!編(o^^o)
1. 多民族国家!
マレーシアの民族構成は、
マレー系(67% ※その他含む)、 中国系(25%)、インド系(7%)となっていて、
宗教もイスラム教(61%)、仏教(20%)、キリスト教(9%)、ヒンドゥー教(6%)、その他 ※構成割合は外務省HPより抜粋
と、民族構成とほぼ同じぐらいのパーセンテージとなっているんです。
なので首都クアラルンプール(以下、KL)に行くと色々な民族が混じり合っていて非常に興味深い!
マレーシアでイスラム教徒の女性を見ていて不思議に思ったのが服装。
スカーフのようなもので髪の毛だけを隠してる女性。
目以外の体の部分はすっぽりと黒い服で覆われている女性。
同じイスラム教徒でなんで違うんやろう?
気になったので調べてみると、
イスラム教の聖典クルアーンによれば女性は顔と手以外を隠し、近親者以外には目立たないようにしなけらばならないことから、保守的なイスラム社会では女性は頭をふくめた体を隠す服装をすることが多い。
しかし、イスラム圏が位置する中近東ではイスラム教の成立以前から、
気候などに適応した服装として体をすっぽりと隠す服装がなされてきた事実もある(引用:ウィキペディアより)
服装にも色々あるようで、以下に当てはめてみるとマレー系のムスリム女性はヒジャブで、私がマレーシアで見た黒づくめのムスリム女性(中近東?)はアバヤかニカーブに当てはまるのかな。
こんなに服装の違いがあったなんて驚き。
アバヤはアラビア半島の伝統的な民族衣装で黒い布で目と手足の先以外をすべて隠している。
もっとも一般的な服装である。
ヒマールはヒジャブより、隠す範囲が広がり、背中まで隠す。
ブルカはアフガニスタンで用いられている民族衣装で目の部分も網状になっていて完全に隠れている。
ニカーブは目だけ見せるものである。色は黒が多い。
マレーシアに滞在している知り合いに聞くと、マレー系のムスリム女性でも若い子は髪の毛を覆っていない子もいるとか・・。
確かに街中で覆っていない若者もいたけど、その人の宗教まではわからへんし、
実際はどうやったんやろう?
そしてペナン島では華人(中国系)が多い!!
過半数が華人みたいやけど、実際行ってみてめっちゃ納得。
その影響かお店の看板は中国語とマレー語が併記されてる店が多かったり、
屋台や食堂は華人ばかり。ついでに言うとGrabのドライバーも華人が多い。笑
屋台や飲茶店などに行けば普通に中国語で話しかけられます。
リトルインディアもあるのでその辺りはインド人も多い。
なのでマレー系が少なく感じました。
KLに行けばマレー系の方が多いのでそんなこともないんですけど、
逆に急にイスラム圏を感じて圧倒されてしまったのでちょっと怖かったです^^;;
マレーシアはイスラム教が国教であっても他民族が共存していて、かつ他宗教の信教の自由が保障されている国なので、国際色豊かで面白いと思いました♪( ´θ`)ノ
そういや昔旅行したトルコもイスラム圏・・
でも女性で髪の毛や体を覆ってる人っていたかしら(・・?)
調べてみたらトルコは世俗国家であることが関係してるみたいですね。
モロッコも覆ってなかったし、イスラム圏でも国によって異なるようです。
2. 英語が通じる!
これは大きいですね〜。
タイでは英語だけでは通じないところがいっぱいありますよね。笑
逆に日本語が通じるところが多かったりもしますが(´-`)
大して喋れるわけちゃうけど英語とタイ語のどちらで話しかけようかいつも迷うんです。。笑
ペナン島の屋台や食堂で中国語を話す華人のおばちゃんやおじちゃんたちでさえ、
ごく簡単な英語であれば話したりします。
KLであればどこに行ってもだいたい英語が通じます。
最初マレー語や中国語で話しかけてきても「Sorry?」と言えばすぐに英語で言い直してくれます。
素晴らしい!
会計時に使う英語は”Check”ではなく”Bill”
イギリスの統治時代があった影響か、会計時に使う英語は”Check”ではなく”Bill”
「チェックプリーズ」と言うと一瞬表情が?となり「ビル?」と言い返されたので、
あっそうか・・と気付きました。
少なくとも私たちが行った飲食店の店員はみんな”Bill”を使っていました。
とにかくマレー語を覚えなくても英語オンリーで過ごせる環境は勉強にもなるしいいなぁ〜と思いました。
やっぱ言語能力として英語は最低限習得しておきたい!!
と思っているウド子でございます(>_<)
3. イスラム建築が素敵!
私はイスラム建築が好き。そのことを今回の旅で再認識しました(´-`)
1.で挙げた理由から、KLには色々な宗教施設があります。
特にモスク。
何箇所か見て回りましたけど、デザインが素敵すぎるー♡
ステンドガラスやタイルと、きめ細やかで独創的なデザインに魅了されるばかり。
色使いにもセンスが伺える。
もともと私は月と星が好きなんです。
アクセサリーは月や星のデザインに目がいってしまうほど。
イスラム圏の国旗には月と星がデザインされていますよね!
モスクに限らず、イスラム様式のデザインで建てられているビルなんかも目にしました。あとは博物館やプラネタリウム、美術館や図書館などなど・・。
人もそうですが建物を見ていると「あぁ〜イスラム圏やなぁ〜」と実感します。
とにかく魅了されっぱなしでした^^
4. 食文化が豊富!
これはショッピングモールにあるフードコートなんかに行くとすごい感じます。
なんせ様々な宗教の人たちが集まってますから、食事も様々なんですね。
ムスリム向けのハラル食やインド料理、中華料理、飲茶、マレー料理などなど、
バラエティ豊かなのでどれにしようか悩みます。
私はアレルギーがあったりするのでなんでも食べれる人に比べたら狭まりますが^^;;
もちろん行くとこに行けばスペイン料理やイタリアン料理、日本料理も楽しめます!
5. 多種多様な植物に魅了!
なんででしょう。
海外の旅行先で植物に目が行くことってそーんなにはなかったんですけど、
今回ペナン島の植物にめっちゃ興味津津で夢中で写真に収めていました。笑
それだけ視界に入ってきてたっていうのもあるんですけど・・
どうしたらこんな変わった咲き方するん!?
っていうほど見た目が珍しい花がいーっぱい咲いてるんですよね。
色も形も多種多様で非常に興味深かったです。
6. 道路交通整備がされていてキレイ!
これはタイのバンコクと比較してしまうんですけど、
少なくとも私たちが行ったペナン島とKLを見ると道路整備がきちんとされていてめっちゃ綺麗なんですよね。
バスや車に乗っていてもあまり揺れを感じないし、
見晴らしも良いし普通に日本と変わらない感じ。
歩道も広めに作られてるから歩きやすい。
難点は横断歩道が少なくて道路が渡りにくいと感じることが多々ありました。
歩道橋も少なかった気がします。
7. Grabが安くて便利だった!
これはすべてウド男さんが対応してくれてたんですけど、
タイでは一度も使用したことがなかった配車アプリ。
マレーシアの移動にかなりの頻度で利用させてもらい便利でした!
KLで宿泊したAirbnbのホストからGrabのプロモーション割引情報をもらえたことで
距離によってはタダ乗りができたり♪♪
実は私たちが滞在していた期間にSEAGAMES(東南アジア競技大会)という東南アジアのオリンピックのような大会が行われていたんですね。
それに因んだプロモだったんですけど、期間中Max20回も6リンギット割引が利用出来るというお得なプロモでした♪( ´θ`)ノ
(但し、混み合う時間帯や1日の割引利用数によって利用不可)
8. 気候が過ごし易い!
ペナン島に行ってみてめっちゃ快適〜って思いました。涼しく感じる日も。
暑がりのウド男さんが快適♪♪と言えるぐらい。笑
平均気温が24℃〜32℃と年間を通して変化がないみたいで過ごし易いようです^^
KLもバンコクと比べると比較的過ごしやすく感じました。
バンコクより2℃ほど気温が低いだけでこんなに違いを感じるなんて^^;;
雨もペナン島で一回降られたぐらいであとは天候に恵まれました!
雨季の期間がバンコクより短いのも良いですね。
こんなところでしょうか( ^ω^ )
マレーシアって想像してた以上に発展していてびっくりしました(・ω・)ノ
逆にここがちょっと・・という点については最後に書きたいなぁと思っています。
そんなにはないんですけど。
とりあえず今日はこの辺にして、
次回はせっかく撮った写真を載せていきたいと思っております♪(´ε` )
ではでは〜。
ウド子
*よろしければこちらのページもどうぞ^^*