サワッディーカァー(^人^)
唐揚げ定食が人気のトリカ。
あそこの豚汁と唐揚げが好きでたまに店に食べに行ったりデリバリー注文してました。
↓↓↓2017年に書いた記事です(かなり自由に書いてますw)
美味しい唐揚げを食べるなら『trica Hostel Cafe&Bar(トリカ・ホステル・カフェ&バー)』@BTSオンヌットところがそのトリカが一時閉店中!?ということにたまたま8月頃に気づきLINEで確認したところ、今リノベーション中で新しいオーナーとともに10月1日に再オープンするとのこと!
その日を楽しみにしてました。
そして前日。
念のため「明日オープンしますか?」と聞いてみたところ「はい、少し違ったスタイルですがメニューは追加メニューと合わせて前オーナーから引き継いでいます。シェフも同じです」との回答。
そのメールとともに送られてきた写真に「え、えぇぇ〜!??」とかなり衝撃を受けたのですが、早速オープン初日に行ってきました。
結果、正直嬉しいような悲しいような・・という複雑な気持ちではあります。笑
目次 閉じる
Chill Out Barの店内
まず旧トリカ時代の店内がこちら。緑と木の温もりが感じられるカフェスペースで2階はホステルのコワーキングスペースとなってました(手持ちのいい写真が無かったので以下2枚はトリカのブログより拝借させて頂きました)
そして・・
リノベーション後に新しくオープンした店がこちら。
全然違う!!!笑
なんと1階のど真ん中にビリヤード台が設置されてました(゚∀゚)
以前と違って立ち飲みテーブルやカウンターが増え、奥にあった木の長テーブルはそのままにしても全く違った雰囲気に。アイスの冷凍ケースが置かれていた場所にも2テーブル増えて席数が増えましたね。
ん??よく見たらトリカ時代からのシェフがこちらに笑顔を向けてくれている!!気づかんかったよーー。
夜ご飯にはだいぶ早めの4時半頃に店前に到着したところで中にファラン客が数名いるのが視界に入り、事前にリノベーション後の写真を見ていただけに納得という部分もあったけど以前のトリカの面影がなくなっていて「残念〜」というのが正直な感想^^;;
店内には美人でセクシーなタイ人女性スタッフが数名いて接客してくれました。
新しいオーナーはオーストリア人。友達と一緒に始めたと言ってました。
2階もあるというので上がると、こちらは日中は明るくゆったり寛げるスペースとなっていて過ごしやすそう!
トリカ時代にあった幅広のソファーとテーブルが置かれていたので私たちはここに座ることに。
一部だけなんだかムーディーな雰囲気。外が暗くなり始めるとさらにムーディー感が増します。笑
上から見下ろしてみるとこんな感じ。トリカのロゴも残ってますね(なんだかちょっと寂しい)
私たちが知ってるトリカの姿はそこになく・・面影をほんの少し残しつつもすっかり店内は大人な雰囲気へと変貌を遂げていたのでした。
メニュー
メニューは以前あったタイ料理メニューは無くなりハンバーガーやウインナーなどバンコクで見かけるバーメニューのラインナップに。
“Schnitzel”??と調べてみるとオーストリアの肉料理のことを言うんですね。”シュニッツェル”と呼ぶのかと初めて知りました。ドイツやスイスウインナーも美味しそうやしこれは気になる!
そしてトリカファンの皆さん、安心してください。
トリカの唐揚げ定食は健在です!!!( ;∀;)ヤタ
この半ページのメニューはトリカから引き継がられたメニューで、値段は上がってるもののテリヤキバーガーもあるしここだけ「トリカーーーー!!!(涙)」って気持ちになりますよね。
前の日本人オーナーがベスト唐揚げを探しに日本中を数百軒食べ歩いて見つけた福岡の店「海鮮丼日の出」。ここに頼み込んで教えてもらったレシピから生まれた唐揚げだというんですから。
執念から生まれたこだわりのレシピ。
日本人以外のタイ人やファラン受けがどの程度なのか分からないけど、とにかくこのメニューは場所を変えてでも生き続けて欲しい(しみじみ)
ドリンクメニューもBa rというだけあり色々あります。日本のアサヒビールも置いてくれてました。
ノンアルコールメニューのソフトドリンクの他にカフェメニューも。この辺の価格帯はトリカと同じかなー
そしてやはりここは迷わず唐揚げ定食セットを注文。ウド助が確実に食べるフレンチフライとともに。
変わらぬ味にホッとする反面、運んでくれる女性スタッフがいちいちセクシー(見た目も格好も)で1階の雰囲気とは全く違う2階で豚汁啜ってる私たちってなんだかちょっとシュールww
ウド助用に取り分けるお椀が欲しくて2階から下を覗いたら見慣れたタイ人女性のシェフが同時ぐらいに上を見上げていて笑顔。シェフ自らお椀を2階まで持ってきてくれて挨拶してくれました。
「全然前と違いますね。笑」と言うとシェフも苦笑い。凄く笑顔で来て接してくれたので私たちも嬉しかったです。
これは想像だけどオーナーが変わって店の雰囲気も全く違うしと不安に感じていたところに顔を知ってる日本人の私たちがオープン初日に来たから嬉しく感じてくれたのかなーなんて(´ω`)
その後、オーストリア人オーナーもわざわざ挨拶に来てくれて少しだけ話を伺いましたが、前の日本人オーナーは長いコロナ禍を理由に経営を続けるのが難しかったようですかね・・
シェフ雇用の継続とトリカの一部メニュー継承については何かオーナー間でのやり取りがあったのでしょうか。
取り敢えず「オンヌットには日本人も沢山住んでるしこの唐揚げ定食は人気ですよ」とだけ伝えておきました。笑
店舗情報
ちなみに11月からは朝も昼も営業予定、あとホステルサービスも2ヶ月後ぐらいに始めるとLINEでのやり取りでは仰ってましたが実際どうなるのかは不明です。
まとめ
以上、リノベーション後は新生「トリカ」ではなく、別の店になってたけどシェフ&一部メニューは存続していた!ということでした。
デリバリーがまだ先になるようなので、デリバリーが開始すれば唐揚げセットも注文しやすくなるかなーと個人的には思っています。あとはランチ営業が始まったら子連れとしては寄りやすくなるかなと。
逆に子どもがいなくてBar通いが好きな人にとっては以前より魅力を感じやすいかも知れませんね。
とにかくトリカファンの方が唐揚げ&豚汁セットを定期的に食べ続ければきっとこのメニューは生き続けるはず!!
私たちも出来るだけ貢献したいと思っています。
ウド子
↓↓↓参考になったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村
[…] […]