ウェットティッシュ・イベント・トイレ編@シーコンスクエア

f:id:bochibochika:20200117024105j:plain

 

サワッディーカァー(^人^)

 

昨日はウェットティッシュを求め、久しぶりにシーコンスクエアへ行って参りました!

わざわざシーコンまで!?です。

何故なら最近ポケットサイズの30枚入り2個セットが60バーツ均ショップに置いてないから〜(全店チェックしたわけではないです)

ドラえもんデザインなら希望のセットがダイソーに70バーツで売ってる。

ワッツは1個30 50枚入で60バーツ( 1.2バーツ/枚)

【2020.1.24追記】昨日ワッツに行ったら30枚入り2個パックが置いてました!これが使い易ければ助かる〜♪

f:id:bochibochika:20200124120831j:plain

 

ビッグシーとかにもウェットティッシュは売ってるけど10枚入りや20枚入りが多く、30枚入り2個セット60バーツ(1バーツ/枚)に比べたら少し割高。

ウド男さんはポケットサイズが使いやすく、私も小さめの鞄で出掛けることがあるからそのサイズの方が持ち歩きやすくて便利。ちなみに家ではお尻拭き用の大判サイズを普段使ってます。

消耗品なので出来るだけコストが安いものを選びたい〜

そして外出時は子どもと併用してるからアルコールフリーで枚数多めが尚良し。

ということでシーコンなら60バーツ均ショップも揃ってるし希望のものが見つかるだろうという思いでいざ出陣♪( ´θ`)ノ

 

ウェットティッシュ編

3階のダイソーでチェックするとやはりドラえもんしか置いてない。。

他も見てみようとキャンドゥを探すもまさかの閉店!?

確かテスコ近くにあったであろうキャンドゥが見つかりませんでした。 

カフェ店員や詳しそうなフロア清掃員の女性にも写真を見せて聞いてみたけど見たことがないと。前はあったんやけどなー。

バンナートラット通りのリトルウォーク内にあったお店も閉店しちゃったし・・バンコクから撤退したのだろうか?

調べてみるとどうやらフランチャイズ契約が解除されちゃったみたい。残念!

60バーツショップのキャンドゥ閉店、フランチャイズ契約解除 -タイ通【 企業 】タイニュース速報ポータルサイトータイランド通信

 

そしてなんとジャストバイの60均ショップも無くなってました( ・∇・)ヒャッ

f:id:bochibochika:20200117033943j:plain

 

ガーーン・・当てが外れた。。。

ここはおとなしくドラえもんを買うしかないのか・・

と思っていたところにミスターDIY現る。

f:id:bochibochika:20200117034140j:plain

ここのDIYは規模が大きい。

DIYってタイに200店舗以上展開してるけどどこの店舗が一番規模が大きいんやろ?

 

あっ、ウェットティッシュ売ってたーー!!

f:id:bochibochika:20200117034207j:plain

でもやはりバラ売り。

ベビー用が20枚入りで25バーツ(1.25バーツ/枚)

白熊が18枚入りで27バーツ(1.5バーツ/枚)

 

ダイソーとはちょっと違うけど同じKarismaという名でドラえもんデザインもあった。

f:id:bochibochika:20200117034225j:plain

20枚入りで33バーツ(1.65バーツ/枚)

 

そこへ1枚辺りの値段が最強に安いウェットティッシュを発見。

f:id:bochibochika:20200117034233j:plain

FUJI(フジ)のベビー用。40枚入りで19バーツ(0.475バーツ/枚)

他のと比べると少しサイズ大きめやけど厚めも含めこれぐらいなら許容範囲かなというところ。試しに一つお買い上げ。

 

蓋つきタイプも売られてたけど厚みがあるので嵩張りやすい。でも40枚入り18バーツ(0.45バーツ/枚)とフジよりも安い。

f:id:bochibochika:20200117034219j:plain

ベビーフェアでも売られてたしスーパーでも見かけたことがあるかな?

2種類あって翻訳アプリ使ってみたけどイマイチ違いが不明^^;;

 

あとこんなおしぼりタイプのもあるんやね。使い捨てかなぁ?

f:id:bochibochika:20200117191215j:plain

 

ということで結局ダイソーでドラえもんのウェットティッシュを買って帰りました。

f:id:bochibochika:20200117034436j:plain

30枚入りx2個パックで70バーツ(1.16バーツ/枚)
低刺激・アルコールフリーやけど香料あり。

今回は単純に値段で比較してみたけど、厚みやサイズ、香りなど他にも比べる要素はあるので、総合的にみてベストなウェットティッシュを引き続き調査していきたいと思います(=゚ω゚)ノ

LAZADAはまだチェックしてないからそちらも見てみよう!

 

イベント編

f:id:bochibochika:20200117025708j:plain

1階では何やら催し物が開催されてました!

チャイナ服も売られてたし飾り付けなどを見ると春節前イベントっぽい。

色々と美味しそうなものが売られてましたよー。

f:id:bochibochika:20200117030522j:plain

焼き立て美味しそうなカノムバイトゥーイ。

 

こちらは巨大なフライパンに大量のタコ!

f:id:bochibochika:20200117030528j:plain

買ってゆく人を見てたらカップにこのタコを入れてその上にキャベツと赤いタレ(唐辛子かチリソース?)をかけてました。これぞタイのタコライス!?

 

中に具がぎっしりと入ったちまきも美味しそうやったな〜

f:id:bochibochika:20200117030545j:plain

帰りに夜ご飯用に買って帰ろうと思ってたのに忘れちゃったよー(泣)

 

あー、これ名前何て言うんやろ?市場でよく見かけるタイ菓子。

f:id:bochibochika:20200117030600j:plain

 

これ何?と思って見たらオーガニックきのこですって!

タイらしい輪ゴムで個装された形で売られてる。お味が気になる〜

f:id:bochibochika:20200117030624j:plain
 

f:id:bochibochika:20200117030644j:plain

カノムクイジャイ(ニラ饅頭)ってよく見かけるし美味しくて好き。

けどこのピンク色の大きいのは初めて見たなー。形がひよこ饅頭みたいで面白い。

 

インパクト大の焼き豚が公衆の面前に晒されてました(゚∀゚)

f:id:bochibochika:20200117030657j:plain我が身を削り(削られ)皆さんに美味しい焼き豚を提供してくれてるのねヽ(´o`;

最初に見たカノムクロックが種類豊富で惹かれました。

f:id:bochibochika:20200117030913j:plain

かぼちゃにコーン、ゴマにネギ、ファイトーン(鶏卵素麺)などなど!

こんなに種類の多いカノムクロックは初めて目にしました。

 

12個入りで60バーツをおやつ用に。

モールを回りながらちょこちょこつまみ食いしてました(´ω`)

f:id:bochibochika:20200117030921j:plain

 

あとこれ。

タイ風おこし。調べてみるとタイ語ではカオテーン(ข้าวแตน)と言うのね。

f:id:bochibochika:20200117030928j:plain

多分初めて口にしたのはエムクオの地下で配ってるのを貰ったときで、美味しい!って思ったんよね。

で、ここでも見かけて味見したらやっぱい美味しかったので初めて買ってみました^^

1袋40バーツ。3袋で100バーツでした。

簡単に言うと、カオニャオにカラメルを付けて揚げたものでサクサクして食べやすい!

これを夜中の1時に2枚胃袋に収めてしまった私は罪深い・・

日本へのお土産にも良いかも♪

 

トイレ編

そういえばシーコンのおむつ交換台ってどうなんだろう?と思い少し探してみることに。

その前にシーコンってフロアガイドがない!

私が知らないだけかインフォメーションらしき場所も見たことない気がするんやけど・・あちこち歩き回ることが多くて移動が大変^^;;

 

で、自力で探すんですけど、このトイレ表示に騙されないでください。

f:id:bochibochika:20200117161247j:plain

ベビーカー連れだと身体障害者用を利用すると思うのですが、

一見、身体障害者用マークがあるので専用のトイレがあると思いきや行ってみると男女別のトイレしかないということが2回ありました。

 

私が見つけたおむつ交換台のあるトイレは3階。ダイソーのある階です。

このお店が目印ですが、トイレ案内表示におむつマークや身体障害者用マークはありません。(何故!!

f:id:bochibochika:20200117191354j:plain

 

男女トイレの間にファミリーマークと身体障害者用のマークがあるこちらのトイレにおむつ交換台がありました。  

f:id:bochibochika:20200117161618j:plain

高さ的には使いやすそうです。はっ!ベルト付きかチェックするの忘れました。

f:id:bochibochika:20200117161630j:plain

f:id:bochibochika:20200117161637j:plain

 

近くのエレベーターで2階に降りると同じ場所にトイレがあるのですが、身体障害者用のマークしかなく、ベビーカーで入ることは出来ますがおむつ交換台は無かったです。

f:id:bochibochika:20200117161650j:plain

 

4階に上がるとエレベーター付近に綺麗な女性専用トイレがあり、正面奥の身体障害者用のトイレの中には子供用の便器もありました!女性専用トイレって珍しいよね?

f:id:bochibochika:20200117161712j:plain

ウド助がいたので女性専用トイレの中は覗いてませんが今度機会があれば利用してみます^^

 

以上!

 

久しぶりのシーコン巡りでしたが、イベントが開催されてたり新たな発見があったりと楽しかったです!(私がw)

しかも4階にヨーヨーランドという屋内遊園地みたいな遊び場を見つけたよ!

ウド助が寝ちゃったからパーっと見て回ったけど、あそこ凄いね。

1日遊べるわ(゚∀゚)

 

今度早速利用してみようと思います♪( ´θ`)ノ

 

ウド子

 

↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

 

2 COMMENTS

あゆちん

ウド子さん
うちは、2回程シーコンのYoYo Land行きましたよ~(^_^)
180バーツで室内遊具遊び放題でしたよ!
(身長により腕にはめるバンドの色分けをし、遊べる遊具に範囲があります)
身長が80センチを越えていないと、一番小さい子のバンド色になりしかも200バーツに!遊具は6種類程しか遊べないようです💦
なので、80センチを越えたくらいからのほうが、遊ぶ遊具がダントツに増えます!
入場に関してですが、出入り自由なので途中同じフロアのフードコートでお昼休憩出来ます。
同じシーコンでも、シーコンバンケーのYoYo Landは、乗り放題ではなく割高なので、シーナカリンのシーコンがお勧めです(^-^)/
一回目は平日だったので、タイあるあるですが稼働している遊具が少なめでした💦
一人のスタッフが、複数遊具の担当を兼務する的な( ; ゚Д゚)
平日で空いていたので、どの遊具もほぼ貸し切り状態でした(笑)。
なので、同じ料金で沢山遊ぶなら土日の週末が良いです!
すべての遊具が利用出来て、敷地奥の専用エリアに「ミニキッザニア」のような職業体験エリアがあります。これも180バーツの料金に含まれていました(どの体験も無制限で体験し放題)(^-^)/
YoYo Landは、お子さんだけで遊具で遊べそうなら、大人は無料です。
付き添いが必要な遊具のみ、個別で大人料金を払うシステムです。30~60バーツだったような。。。
ぜひ、週末訪れてみて下さい!
安くて楽しいのでお勧めです(^-^)/

返信する
bochibochika

あゆちんさん
ご丁寧にありがとうございますー!
参考にさせて頂きますね^^
それにしてもあゆちんさんてバンコクに来てシーコンとかに行かれてるんですね。笑
毎年数回来られてるとそういう過ごし方になるのでしょうか(^^)タイのショッピングモールは大きいので行くだけでも楽しめますもんね♪
ヨーヨーランドの値段は平日210バーツ(土日は240バーツ)となっていたのでいつからか値上げしたんですね^^;;
ウド助が寝てるのをいいことに結構ぐるぐると見て回ったのですが、確かに80cm以下だと利用できる遊具が限られちゃうなぁーと思いました💦80cm超えてからの方が色々楽しめそうですかね。
それまではサムローンのプレイランドなどで楽しむこととします!
ありがとうございました(=゚ω゚)ノ

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)