バンコクで暑気払いやぁ〜o(`ω´ )o
サワディーピーマイ(^人^)
毎日アツーございますね・・・。いやほんに(´Д` )
タイはソンクラーンの真っ只中。
在タイ日本人の方も様々な過ごし方をされているかと思います(・ω・)ノ
私たちはというと、今日はバンコクで有名なカオサン通りの水掛け祭りに参加してきましたのでありますーo(`ω´ )o
バンコク移住して初めて過ごすタイのソンクラーン。
バンコク市内で過ごすにしても家の中でジッとはしてられません!!
カオサン通りの水掛け祭りとやらがどんなもんか?!
そう、それを知るため、体験するためだけに行って参りました(・Д・)ノ
何事も知ること、経験することが大事。「Yes, We can!!」笑
水着の上には最悪捨てても良い上下服。持ち物は最低限にして防水袋へ。
いざ出陣♪( ´θ`)ノ
カオサンの入り口。すでに始まっておりますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
列ができてたのでとりあえず並んでみた。
緑のテントの中にポリスマンが数人いて何やらチェックしてました。
いちおここで危ないもん持ってないかとか見るんでしょうね。
最近カオサン通り付近で嫌なニュースもあったしな・・。
私が首にぶら下げてたスマホを入れた防水ビニール袋を見て、
「You、危ないから服の中に入れちゃいなさい」とご指導いただきました。
スリもあるからね・・。気をつけへんとね(´・ε・ˋ๑)
※動画を載せたかったんですけど、上手くいかなかったので写真だけで楽しんでいただければ幸いです(´-`)
ダンスミュージックとともにみんなで水掛けフェスティバルやぁー!
( ・ὢ・ ) ムムッ!上からも参戦者が⊂(`ω´∩)
優位に立とうとする大人たち。▒▒▓█▇▅▂∩( ✧Д✧)∩▂▅▇█▓▒▒
座りながら参戦する人も。ヤーッ!=͟͟͞͞⊂( ’ω’ )=͟͟͞͞⊃
こんな騒ぎなもんで、
ポリスマンたちもマウンテンバイクに乗るような格好で大忙し。はい、君こっちねー。
私、水掛け祭りで何を警戒してたかって言いますと・・
顔に塗料を塗られることだけは避けたかったのです。
( ̄□ ̄;)
結構若い子たちが顔や衣服に塗料?塗ってるのか塗られたのかそういう姿を見て、
それだけは勘弁願いたい!と思っていた。
そもそも水掛けやのになんでそんなもん塗るんだ!( *`ω´)
水掛けを純粋に楽しもうじゃないか!
途中、若者にすれ違いざまに顔に塗料を塗られそうになったのをすぐさま交わした私。
●_(゚∀゚ )≡ ホレホレ〜
ヽ(A`)ノ≡ やめぇぃっ!
ってな具合に。
まさに危機一髪!!
そんな輩がいっぱいいたのでポリスマンに回収される人も。カラフルバケツが山積み。
カオサン通り水掛け祭り最後の図。
今年は自粛モードか・・と思いきやそんな風には感じないくらいの熱気。
消防車の放水がないぐらいの違いなのかなぁ?
ちなみに私たちは水鉄砲を持たずに参加しました( ´ ▽ ` )ノ
かけられるがままってやつです。
見てた感じ水鉄砲を持ってる人同士の放水合戦が すごかった!
もちろん持ってない人たちもかけられますけどね。笑
「それ氷水ですやん∑(゚Д゚)!?」
っていうぐらい冷た〜い水をバケツでかけられたり。
背中に集中攻撃を浴びたり・・・
Tシャツがびしょ濡れで絞れましたから〜(ノД`)
カオサン通りを抜けて気ぃ緩めて歩いてたらこれですからね。笑
でもめっちゃ暑いから水がかかるのが気持ち良かったりもする。
かけてかけて〜って。まさに暑気払いイベント。
通称「お寺通り」は歩いてる人が少ないので恰好の餌食。
私たちは水鉄砲持ってないし遠慮がちだった気がしますが^^
この周辺歩いてたら参加してるも同じ。
水掛け祭りは無礼講イベントなので楽しみましょう!!
もちろん最低限のマナーを守って・・ですね(´-`)
とりあえず、水掛け祭りを楽しめたので満足したウド子でございます〜。
きっとこれが最初で最後になる気がします。笑
「Yes, You can!!」
今日はぐっすり眠れそう・・。
あっ!プチ情報。
ピンクのカオマンガイ店は閉まってたけど、緑のカオマンガイは開いてて大繁盛でしたよぉ〜。笑(写真:バスの中より)
★タイ・ブログランキングに参加しています★
ウド子ブログを最後まで読んでいただきありがとうございます。
ポチッと一押しに感謝します(^人^)☟☟☟ゾウさんをクリックください。
画像を拝見する限り、カオサンも例年ほど賑わってませんね。
>水掛けやのになんでそんなもん塗るんだ<
タイでは、アープナームの後に顔、首、上半身に白い粉を塗るのが昔からの習慣です。
画像のあれ、塗料ではなく色つきの粉を水で溶いたものなので、洗い流せば落ちます。
初めての水掛け楽しまれたようですね。
来年はタイ人の風習にも触れてみて下さい。
私達には今年ぐらいの賑わいがちょうど良かったかもしれないです(笑)
そうでしたか!でも習慣である白い粉を何故警察が回収するんだろう?と気になり調べてみましたが、ソンクラーンに酔った男性が女性の体に触るというトラブルが毎年多発してるため2015年から禁止されていたからなんですね^^;;
てっきり水掛けがエスカレートしたものかと思っていました。。
タイの習慣を知っていくと面白いですね。