サワッディーカァー(^人^)
久しぶりの1週間ワンオペということで腕が鳴っているウド子でございます〜
ワンオペで何が嬉しいかってウド助のご飯だけ気にすれば良いので楽!
あと寝かしつけの後にお一人様タイムが出来るのも嬉しい。
ただ、パパがいないことで恒例の絵本読み聞かせタイムを眺められないのは残念。
大人用ベッドをよいしょとよじ登り、パパの傍にちょこんと座って絵本をじっと眺めながら聞いてる姿がなんとも微笑ましい光景。これがまた可愛いんですよね(´ω`)♡ふふふ
ウド男さんは寂しくて枕を濡らしていることと思いますが( ・∇・)
さてさて〜
先週末はウド男さんの付き添いでバンコク病院へと行ってきました。
膝の痛みがなかなかとれず、シーカリン病院で診てもらいリハビリも少し通ったものの途中でバンコク病院に乗り換えることに^^;;
まぁシーカリン病院も使えるは使えるんですけど日本語通訳が一人しか常駐しておらず、それゆえその方の都合で不在の日もあったり・・心許ないといえば心許ない。
いつ行ってもしっかり対応してもらえるバンコク病院はやっぱり安心やねーと話してました。
ただ、もし実費で診てもらうとなると、通訳事情を除けばシーカリンも悪くないので利用すると思います。まぁ私にとってはその通訳が重要だったりしますがw
シーカリン病院についてはこちらにまとめています^^
当日、日本人窓口で受付を済ませた後、案内してもらった整形外科が別館だということでゴルフカートに乗って移動することに。
このゴルフカート、見かけることはあっても乗るのは初めて。
しかも通ったことのない道をゆくので二人してどこ行くんやろ〜と興味津々。
別館はバンコクプラザと日本語窓口のある建物との間を抜けて左手にありました!
そして到着してびっくり!!
いつの間に!?というぐらい綺麗な施設が出来てるじゃないですか〜(゚∀゚)
聞けば昨年の7月にオープンしたようです。結構前からあったんですね!
知らなんだ〜
まぁ病院なので利用することがなければわざわざ来ることもないですしね^^;;
【2020.3.2追記】フードコート横の通路をそのまま突き進んで行けば本館から徒歩で新館に行くことが出来ます!通路にはずらりと絵画が並んでてびっくり(゚∀゚)
そしてこちらが新館のロビー。
天井高くて広々!床は大理石!白基調で清潔感あるロビーはまるでホテルのよう。
ここにも沢山の絵画が飾られていて、まるで美術館を訪れた気にもなります。




画家はバンコク病院に縁ある方でしょうかねぇ。
昨年に受けた時は本館だったので整形外科がここに移ってきたのか??とウド男さん。
他にはMRIセンターや神経科、上階には病棟もあり、会計と薬局も1階のGフロアにあるので本館と行き来することなくこの施設内で完結できます^^
ただフードコートやレストラン、カフェはないので食事は外に出なければなりません。
(ただしフリードリンクサービスあり)
こちらが会計と薬局スペース。
こちらも広々とした空間にゆったりソファー席とまるでホテルのようですよね(゚∀゚)
中には有人のドリンクコーナーがあり、ペットボトル水に紅茶やコーヒーを無料で頂くことができます。これは待ち時間があるときにはありがたい!
紅茶はDilmahで5種類の味が用意されていました。
待ち時間が30分以上あったので、私たちはラテを飲みつつウド助の相手をしつつソファー席で待つことに。
無料の携帯充電機は本館にもありますがここにも設置されてました。私はまだ使ったことないんですけど、ロックもかけられるのでいざというときに利用できて便利〜。
【2020.3.2追記】ATMの設置場所が充電コーナーの左側に変わってました。
ダストボックスもお洒落!色合いデザインともに好きです。
時間になったので1階の整形外科へと移動。こちらが整形外科1階の待合フロア。
他の患者さんと向かい合うことのないよう配慮された席配置でストレスなく過ごせますね。
本館はストローを突き刺して飲むタイプですがここはペットボトル水!
シーカリン病院も整形外科だけペットボトル水だったんですよね。
これは整形外科の患者さんだけに配慮してのことなんでしょうか。
なぜ整形外科だけ?とちょっと疑問にも思いますが、個人的には飲みきれないことが多いので助かります。
整形外科の1階には診察室が10室ぐらいあり、2階にも診察室があってレントゲン室や待合いスペースも。
日本語通訳の方が来られて診察室へ。前回ウド助の診察時にお世話になった方でした。
診察してもらった後にレントゲンを撮るため2階へと移動し、
ウド男さんがレントゲン撮ってる間にウド助をベビーカーに乗せたまま2階をお散歩。
空いてる!静か!綺麗!でとても快適に過ごせました(=゚ω゚)ノ
そうそう、トイレが手をかざすと水が流れるタイプだったんです。
レバーに触れることなく流せるのは地味に嬉しい。笑
【2020.3.2追記】エスカレーター上(2階)すぐ近くのトイレにはおむつ交換台もありましたよー!
整形外科や神経科、MRIを利用することがなければ来ることのない別館。
今回たまたま利用したので知ることが出来ましたが、病院といえども新しい場所を知れるのは新たな発見もあり楽しいものです♪( ´θ`)
帰りにGrabを呼んだら案の定ドライバーから電話がかかってきたので、外にいる車案内サービスマンに代わってもらいました。事前にもしかかってきたら代わりますよと言ってもらってたので助かりました!
いちおGrabのマップ上で場所は指定は出来ますが、Grabドライバーも来たことがなければ本館と迷うかもしれませんね。
凄いなぁ〜、バンコク病院てお金あるんやな・・
まぁサミティベやバムルンもそうですが^^;
ウド子
↓↓↓参考になった方はポチッとお願いします♪