サワッディーカァー(^人^)
はぁぁぁ、コロナコロナコロナ・・で気軽に外出出来ない状況になっちゃって嫌んなりますよね。。。
まぁウド助と一日中一緒に過ごす日々も慣れてきたけど・・っていやいやしんどいのはしんどいんですけどね〜〜( ・∇・)ハレホレ
せっかくの連休も色々検討したけどプールも公園も閉まってるので幼児連れでステイケーションも辛いし、ということでステイホームですね。はぁー、もうこうなると食べるしかない!!w
7月の連休はどこか行けると良いなぁ〜(遠い目)
さて、コロナ保険について。
もしコロナ感染して入院することになったら医療費もバカにならないですよね。
病院や症状によって医療費の金額は変わってくると思うけど、軽症の場合は医療費が高いと言われているサミティべ病院で20万〜40万程かかる(14日間の入院)ようです。
サミティべ病院のホームページではコロナに関するQ&Aのまとめが日本語で掲載されていてとっても参考になりますね。
新型コロナウイルス2021年【日本人から寄せられているQ&A(まとめ)】 – タイのバンコクにある国際病院(日本語対応可)- サミティヴェート病院
ちなみに私たちはというと昨年はティパヤのコロナ保険に加入しました。
850バーツ(1年契約)で入院補償10万バーツのプラン。
取り敢えず加入している医療保険に加えて足しになるだろうと加入を決めましたが、まさか今年も再度加入することになるなんてね・・
といっても今回はティパヤの保険ではなく別の保険代理店で加入しました。
ティパヤから保険満了日の1ヶ月前ぐらい?に更新のお知らせが届いて「どうする?」って話になった時に「補償額はたったの10万バーツやし蓄えで何とかなりそうやから今回はなしでいっかー」と更新を見送ったんですよね。
ところがどっこい(死語)3月下旬にはコロナが近くまでやってきたニュース。
最近ではウド男さんが働くオフィスビル内でもコロナ感染者が数人出ていてさらに身近に感じるように。
そしてつい先日帰宅したウド男さんが『昨年のコロナ保険と同じ掛け金で20万バーツ(入院補償)のを教えてもらったからやっぱり念のためコロナ保険入っとこっか』と。
まぁ確かに千バーツ以下の保険料でそれだけの補償が貰えるなら入っててもいっか、加入済みの医療保険の足しになるしな・・と考えを改める方向に。
そして今回教えてもらって加入したコロナ保険がこちら。
Roojai(ルージャイ)保険
★HP:Buy Coronavirus (COVID-19) insurance online! | Roojai.com insurance
前回同様、オンラインで簡単に加入できるコロナ保険です。
ここはクルンタイパニック保険会社(クルンタイ銀行グループ)の保険代理店のようですね。
待機期間は前回と同じく14日間。すでに感染してる人は加入不可、また待機期間中に感染が発覚した場合も免責扱いになります。
コロナ保険のプランは全部で4種類!
年間の保険料によって補償額が変わってきますが、医療費の補償限度額は5万バーツ〜20万バーツ、重症の場合は10万バーツ〜100万バーツ、身体障害が生じた場合には全プラン10万バーツと補償されるようです。
私たちはというと補償額が一番高い850バーツのプロテクトプランを選択。
昨年加入したプラント同じ保険料にも関わらず入院補償額が2倍!!昨年もこのプランあったんですかねー???知らんかったなぁ〜。教えてくれた方に感謝です。
ということで以下、オンライン手続きの簡単な流れです。
1. トップ画面の「Get quote」を選択
2. 性別と配偶者の有無を選択
3. 身長&体重、一年以内の喫煙状況
4. 保険プランを選択
※矢印の箇所を右へスライドすると他のプランが選択可能
5. 保険プランを選択 ※今回加入したプロテクトプラン
年間850バーツのプロテクトプランは、入院20万バーツ、通院1万バーツ、身体障害10万バーツの補償内容となります。
6. オプションの選択(がんの一時金)
7. 補償内容の確認後に”Confirm”をクリック
8. Eメールアドレス&携帯電話番号を入力
9. 二週間内にCovit-19の影響する場所に行ってないか、被保険者の配偶者状況と誕生日の確認
10. 国籍確認、パスポートNo.の入力
11. 被保険者の名前を入力
12. 保険の開始日を入力
13. 利用規約の同意
14. SNSに届いたワンタイムパスワードを入力
15. 支払い画面(クレジット払い or デビット払い)
※下のチェック欄も必要であればチェックを付ける。ウド男氏に絶対上にチェック付けるなー!!(自動更新はしない)と言われ下だけチェックつけて次へ進みました。
16. 支払い完了→保険の受取人画面へ進み入力&選択
以上、手続き完了!!
オンライン上で完結するのでめちゃめちゃ簡単♪
ただしどうも病院でのキャッシュレス対応が出来なさそうなんですよね(立替精算)
※以下、HPトップ画面下のFAQより
メールで問い合わせてみたものの聞き方が悪かったのか同じ回答が返ってきたのでもう一度問い合わせてみようと思います。
ふぅ、これで万一の備えとしては安心感が増したかな(´ω`)
コロナにかからないことが一番やけどもはやどこで感染するか分からへん状況やもんね。
ウド子
↓↓↓参考になった!いいね!と思ったらポチッとお願いします♪