外国人でも受給可!タイの児童手当が毎月600バーツ支給されることになった♪

【2021.7.13追記しています】 

サワッディーカァー(^人^)

タイの社会保険を毎月給与天引きで支払ってるウド男さん。

この社会保険料もコロナの救済措置として3月〜5月分まで引き下げられていますね。

そしてそして、タイの社会保険に加入していれば国人でも児童手当(こども手当)が支給されることをランシット日記ブログを運営されているニシザワさんの記事で知りました。

【月600バーツ】タイの児童手当の受け取り方【日本人も受給可!】

支給額は毎月600バーツ!!(日本円にして約二千円)

2021年1月〜800バーツへ変更となりました!

f:id:bochibochika:20210713165851p:plain

★支給対象期間は満1歳〜満6歳まで

少なっ!と思われるかもしれないけど、支払ってる金額も毎月750バーツ(約2,500円)なので毎月600バーツでも貰えるだけありがたいのです(´ω`)

ちなみに日本でウド助を産んだので、日本滞在中の3、4ヶ月分だったかの日本の児童手当も頂いてました。これが一月15,000円。

でかいですよね〜。出来ればずっと貰ってたかった・・

ただし、このタイの児童手当は社会保険に加入していれば自動的に支給されるというものではなく手続きが必要!

私たちの場合、ウド男さんの会社の総務の人に伝えて手続きをお願いしました。

そのときに総務に言われて提出した書類等はこちら。

・結婚証明書(英訳)

・家族証明書(英訳)

・証明書タイ語翻訳費用の支払い(1,050バーツ)

・パスポート写し(ウド男さんとウド助分)

・振込先口座の通帳写し

・社会保険証写し

あとは申請書にサインするように言われたりパスポートにサインしたり・・と、ウド男さんに聞いたところ記憶が曖昧ですがこんな感じです。

しかし4月に手続きしてもらって初めて支給されたのが4月末。

てっきり満1歳からということで1歳を迎えてからの月数分が支給されるのかと思いきや、振り込まれていた金額を計算してみるとどうやら0歳から貰えてるぞ!?

そこから支給されているのは今年の1月分まで。

何故に1月分まで!?

総務に確認してもらったり近所のワーママさんに聞いてみたところ、この児童手当は3ヶ月遅れで支給されるらしい。

つまり今月末に振り込まれるのが2月分ということになるのね。

なるほど〜

あとニシザワさんの記事によれば、毎年10月までに子どもの生存証明書(タイ語)を提出する必要があるようです。提出を忘れても遡って1年分は支給してもらえるみたいですけどね。

このとき総務も忘れてる可能性大なのでこちら側も忘れないようにしないと!

(カレンダーにメモメモ・・)

2021.7.13追記

昨年10月の更新手続きをしていなかった為、2月から支給がストップしました。

日本で生まれたので戸籍謄本が必要かと思いましたが、在タイ大使館で取得できる在留証明(取得後、タイ語翻訳必要)で試してみたところ、子供本人を社会保険事務所に連れてくる必要があるとのことでウド男氏(加入者も)とともに同行。手続きは10分程で問題なく終了しました。

また今後も毎年子どもの来所は必要。但し、必要書類は父子のパスポート&社会保険証(コピーのみで良いかは未確認)だけでオッケーとのことでした。

証明書が不要なのは大助かりです(管轄や時期、担当員によって変わる可能性は大いに有り得ますが・・)

もし親がタイにいて子供が日本で暮らしていたとしても受給対象なのも助かりますね。

意外と外国人には知られていないようなのでしっかり申請して受け取りたいところです!

600バーツでもちりつもで年間7,200バーツ(約2万4千円)。

5年間だと36,000バーツ(約12万円)ですもんね。

うち貰ってないわ( ゚д゚)!!という方は旦那さんの会社の総務の人に聞いてみてください^^

ウド子

↓↓↓参考になった方はポチッとお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)