炊飯器が壊れた!!ということで初めて片手鍋で炊いてみました。

f:id:bochibochika:20190415014136j:plain

 

サワッディーカー(^人^)

 

タイはソンクラーン休日の真っ只中でございます!

リゾート地で羽を伸ばしてる方もいれば日本に一時帰国されてる方、バンコク市内でゆっくり過ごしてる方等々、みなさん思い思いの休日をお過ごしのことと思います。

 

我が家はと言うとまだウド助用品が足りていない為、

今日は家族3人でメガバンナーのイケアへ行ってきました( ´∀`)♪

抱っこ紐で前向き抱っこしてたせいか、まぁ〜〜夜の寝つきが悪かったこと。。

興奮冷めやらぬ様子で22時半頃ようやく奇声を発した後にご就寝。

きっと初めて目に触れるものが多くて疲れちゃったのね(´-`)

抱っこ紐での長時間も疲れちゃうよね。ごめんよ〜、ウド助。

 

そして昨日は炊飯器を購入したエンポリまで行ってきました。

何故なら炊飯器が壊れたっぽいのでその修理依頼に。

一週間前にウド男さんが使用した時は使えたみたいなんやけど・・

 

Why( ゚д゚)!?

 

コンセント抜き差ししてみるも反応ナッシング。。

チーン(΄◉◞౪◟◉`)

バンコク戻って早々にこれかーい!

ってかまだ購入してから二年しか経ってへんのに〜、東芝さんよぉ〜

 

これじゃあしばらく白米炊けないか・・うち、土鍋もないし・・

と、諦めかけてたら片手鍋でも簡単に炊けることが判明!

それなら我が家にもあります!!

 

ということでこちらのサイト↓↓↓を参考にさせて頂き片手鍋でご飯を炊いてみました♪

片手鍋(雪平鍋)で炊くご飯の炊き方:白ごはん.com

分かりやすく載せて頂きありがたいです。

 

しかもうちはIHクッキングヒーターでの挑戦なのでちょっと心配。

 

お米を研いだ後の図。まずは試しに2合炊き。

f:id:bochibochika:20190415014533j:plain

 

5分後。水分がなくなってきましたね。

f:id:bochibochika:20190415014544j:plain

 

艶が出て良い感じです。

f:id:bochibochika:20190415014556j:plain

 

さらに5分後。

f:id:bochibochika:20190415014720j:plain

 

そろそろ食べられるんチャイマイ?♪( ´θ`)

f:id:bochibochika:20190415020212j:plain

 

そしてさらに待つこと5分後。

f:id:bochibochika:20190415014609j:plain

 

美味しそうね〜( ´∀`)

f:id:bochibochika:20190415015132j:plain

 

あとはざっくりかき混ぜてしばらく蒸らすだけ!

f:id:bochibochika:20190415014136j:plain

わぁ〜い、完成(・ω・)ノ♪♪

 

お米を研ぎ始めてからトータル45分ぐらいで美味しいご飯が炊き上がりました( ^ω^ )

 

思ってたより簡単に炊けちゃったぞ!

 

とりあえず炊飯器が治る(または新たに購入)までは少し面倒やけど

この方法で凌ぐしかない。

 

しかし炊飯器・・もし修理するとしても45日ぐらいかかるってさ。。

値段にもよるけど買った方が良いかもなぁ〜

 

ウド子 

 

↓↓↓ポチッと応援よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

 

6 COMMENTS

たいぼく

うちはPanasonicのベーシックな炊飯器ですが、
11年使って壊れません。
最近、圧力鍋を購入して、ご飯を炊いてみましたが
これも中々美味しく炊けますね。
しかし、電磁調理器一つしかないので、おかずを
圧力鍋で作り、ご飯は炊飯器に任せます。
スペアリブの煮物とか、ビーフシチューとか
長く煮込まなくても肉は柔らかくなるし、
調理時間が短い分、電気代も安くて済みますね。

返信する
bochibochika

11年使ってて一度も壊れないなんて凄いですね!
日本から持ってこられた炊飯器ですかね?
うちのはどうやら中の電子基板回路がダメになっていたようです。炊飯器のない生活も慣れましたが、やはり鍋炊きは面倒なので早く返ってきて欲しいです。
たいぼくさんはお料理されるんですね^^
圧力鍋は時短で美味しい料理が作れて便利ですよね。うちはタイに来てからは専らフライパンと片手鍋のみで作ってます!
最近は電子レンジだけで作る料理も増えました。
十分美味しくて簡単ですよ♪

返信する
たいぼく

炊飯器はタイで購入したものですよ。
確か650バーツくらいだったと・・
一応一升くらい炊けますが、いつもは
炊いてもせいぜい三合くらい。
三合も炊けば、三日位タッパーに
保管してレンジでチンでもOKですし
タイに来てから料理するようになり、
今では結構まともなものができます。
(笑)
フライパンと鍋もありますが、
最近買った圧力鍋のおかげで
レパートリーが増えました。
普段はタイのお米がメインですが、
特に不満もなく、普通に美味しく
頂いてます。
私はウド子さんの良く行かれる
郵便局のすぐ近くに住んでます。
日本人は少ないですが、会社でも
日本人のいない環境で働いており、
自分にはちょうどいい感じです。

返信する
bochibochika

安くて長持ち!さすがパナ製ですね^^
うちも二ヶ月半ぶりに炊飯器が帰ってきました!
やっと片手鍋炊きから解放です。笑
たいぼくさんはあの郵便局のお近くでしたか。
ローカルエリアに住んだ方が異国感味わえますし良いですね^^

返信する
たいぼく

去年まではRCAの近くに居りましたが、
職場への利便性を考えて、こちらに引っ越しました。
駅まで歩いて20分くらい掛かりますが、
こちらの方が便利ですね。
ローカルフードも楽しみの一つです。

返信する
bochibochika

そういえばそうでしたね。
バンナーに引っ越されたんですね。
職場への利便性と住みやすい環境が整ったようで何よりです^^
住む場所が変わるとまた新たな発見があったりで
楽しいですよね。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)