サワッディーカァー(^人^)
タイでの生活に欠かせない存在となっている通販サイト『Lazada(ラザダ)』
先日、家にあるATKの在庫が減ってきたので前回と同じメーカーのATKをボックス買いするためLazadaから購入。
届いた検査キットを確認すると抽出液の量が当初買ってたものと比べると少なく、必要な液量をキットに滴下できないということで返品することにしました(過去に買っておいた在庫で試したら検査できなかった経緯あり)
しかしどうやって返品処理すれば良いのか?返品するのは今回が初めてなので色々調べてみました。
結果、無事に返金されたので返品方法や返金されるまでの流れについてまとめたいと思います!
今回はLazMall商品を返品しましたが、直接販売者から発送される場合も販売者から承認を得る必要があることを除いては基本的な手順は同じになると思うので参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )ノ
基本的な返品方法
基本的な返品手順は以下の6ステップ。返品処理は必ず商品が配達済みであることが前提です。
販売者の返信を待つ
LazMall対象の商品を返品したい場合は販売者の返信を待つことなくステップ3の返品処理に進むことができます。
続いて返品ポリシーはこちら。
・LazMall以外&LazGlobal商品は配達後7日以内に返品可能
・LazMall商品は配達後15日以内(土日祝含む)に返品可能
この期間を過ぎてしまうと返品不可となるので(Return/Refundボタンが選択できない状態)商品が届いたら早めに問題ないかチェックした方が良いですね。
返品リクエスト後、スムーズに返品処理をしてもらうための注意点も掲載されてます。
・配送中の損傷を防ぐために商品を慎重に梱包すること
・出来るだけ配送された時の状態で返品する(商品が梱包されてた箱を使う、届いたもの全て一緒に入れる)
・返品用バーコードを配送業者に提示、または返品フォームを提出する
なるべく商品が届いたときの状態に戻して返品することがポイント!
LazMall商品の返品方法
今回私はLazMall商品を返品したので実際のアプリ画面を元に手順を紹介しますね。販売者から直接購入した場合も基本的には同じ手順になります。
今回は”破損/欠陥品”を選んでさらに”商品が正しく機能していない”という理由を選びました。
私は今回自宅まで取りに来てもらうPickupを選びました。Drop-offは自分で返品物を配送業者の営業所に持ち込んで送る方法です(返品ラベルを印刷して貼り付ける場合あり)
時間は10時〜13時、13時〜19時の2パターンから。Pickupの場合は待ってる時間帯が長く、状況によっては翌日なる可能性もあると書かれているので自宅にいない人はDrop-offを選んだ方が良さそうです。
私はコメント欄に英語で理由を入力して写真をアップロードしました。
返品理由に対する返品/返金条件、返品不可の商品についてはこちらを参照ください。
スマホアプリからではなくLazadaのWebサイトから返品処理をしたい場合はこちらのサイトを参考にしてください。
返品処理が完了するとアカウント右上の”Returns&Cancellationg”から進捗状況を確認できます。
返金方法について
どうやって返金されるのかは商品支払い時の方法によって決まるようです。
以下、Lazadaサイトより抜粋。
支払い方法 | 返金方法 | 返金されるまでの期間 |
---|---|---|
Lazada Wallet(Deposits, Refunds) | Lazada Wallet(Deposits) | 24時間以内 |
Lazada Wallet(Rebotes) | Lazada Wallet(Rebotes) | 24時間以内 |
ATM Counter Service Online Bangking Mobile Bangking Cash on Delivery(代引) | Lazada Wallet(Refunds) | 24時間以内 Walletから出金可能(お金は1〜2日以内に銀行口座に入金される) |
True Money Wallet | True Money Wallet | 5〜7営業日 |
Credit Card | Paid Credit Card | 次回の請求サイクル |
Debit Card | Paid Debit Card | 15〜30営業日 |
Pay by Installments | Paid Credit Card | 次回の請求サイクル |
Rabbit Line Pay | Rabbit Line Pay(Balance) Rabbit Line Pay(Credit Card) | 5〜7営業日 次回の請求サイクル |
Lazada Walletや振込、現金払いで商品を購入した場合の返金先はLazada Walletになるんですね!
販売者が返品・返金処理を拒否した場合
万一、販売者側から返品や返金処理を拒否されて解決できない場合もLazadaが代理人として仲裁してくれるので安心。その場合、注文画面から異議申し立てをクリックすると5営業日以内に解決してくれるそうです。
なるべくスムーズに返金されるのがベストですけどそうならない時に間に立ってくれるのは助かりますね。
実際返品してから返金されるまでの流れ
予定では配送業者のPickup時間が10時〜13時でしたが実際電話がかかってきたのは16時半頃。
「ラザダァ〜、リファンド(返品)」と言われてすぐに分かりました。取りに来てくれたドライバーに返品物を渡し返品方法ステップ10のバーコードを見せるとドライバーがその画面をスクショして完了。
その1時間後にFlash Expressから引き渡しを知らせるSNSが届きました。Lazadaの倉庫に到着してすぐに返品処理がされたと同時にLabbit Line Payのキャンセルメールも届き、程なくしてクレカの明細上にも反映されてました。
アプリで進捗状況を確認すると最終ステージまで完了。返金処理を行なってからわずか2日後には返金される形となり、初めてにしてはスムーズに終えることが出来てホッ(´ω`)
最後に
以上、初めてLazadaで返品した時の手続きの流れを書いてみました!
今回はLazMall商品の返品だった為スムーズに返金処理まで進みましたが、これがもし販売者から直接購入した商品の返品だったらどうなっていたのか??
できれば返品したくないけど物によってはこういうこともあるんだなーというのが今回でいい経験になりました。
返品方法を知ってるとオンラインで買い物もしやすくなりますね♪
ウド子
↓↓↓参考になったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村