IH対応のフライパン探し in バンコク

サワッディーカァー(^人^)

昨日は臨時収入がありハッピー気分のウド子でございました〜。

リサイクルショップで儲けたでーい(^з^)-☆

ずっと使ってへんけど“いつか使うかも”と置いていたものたちを思い切って処分!

これについては別で書こうと思います( ´ ▽ ` )ノ 

そうそう!

今回の引っ越しで幾つか買い足したものがあるのですが、そのうちいくつものショップを見て回り色々比較した上でやっと手にしたものが2つあり(=゚ω゚)ノ

ついでに言うと探しまくって見つからなかったものも1つありw

まずはその見つからずに諦めたものから・・

IHクッキングヒーターの二口タイプ

引っ越し先のキッチンを妥協したことについては引っ越しネタで書きました。 

そのキッチンもようやく快適に使えるようになりましたが、

入居時には別売りのIHクッキングヒーターが1つしかなかったので『料理するなら二つは必要でしょ!!』と思い二口タイプのものを探しまくったのですが見つからず撃沈。。

エンポリでさえ電気コンロの二口タイプのみでIHタイプはなかった。

日本では売ってるのにバンコクでは売ってへんねんなぁー(´・_・`)

まぁタイ人女性は料理しない人が多いっていうし、日本人の駐在奥様はそもそもコンドに備え付けられてるでしょうし、料理する人はコンロ備え付けの部屋を選んでるでしょうしね・・別売りのIH二口コンロは需要がないんでしょうねf^_^;)

電気コンロの方が利用する人多いんかなぁ。

いっそ電気コンロの二口タイプにしてしまうか・・それとも電気コンロの一口タイプを追加購入してIHと両方使いするか・・うーん、面倒くさそう( ̄▽ ̄)

ということでまず1つでやってみてダメなら考えよう!という結論に達しました。

IH使うのって私の記憶の限り初めて。最初使ったときすぐに鍋が熱くなって慌てたw

下準備してから取り掛からないと間に合わないのね。

料理にかかる時間が短縮されるし、掃除も楽やし慣れれば使い易いかも〜♪

今のところ1つでやっていけそうです( ^ω^ )場所も取らずスッキリ。

続いて買い足したものたち!

IH対応のフライパン

以前使っていたフライパンはIKEAで購入したIH未対応のフライパン。

恥ずかしながらそのことがすっかり頭から抜けていましてね、

IHヒーターの上に置いてスイッチを押したものの反応がないので『このIHヒーター壊れてる〜』と私。

別の日にフライパンじゃなくIH対応の鍋を置いてみたら反応あり。

アーーイ(//∇//)

賢いね。ちゃんとIH対応じゃないフライパンには反応しないようになってるのね。

ということでIH対応のフライパンを買い直すことに。

以下、欲しいフライパンの条件。

・IH対応

・28cm

・深さがある

・焼く面が広め

・値段が安い

・デザイン(色)

なんとまぁ欲張りな条件だことw

BigC、Tesco、IKEA(Net検索)、Robinson、Homepro、Villaなどを見て回り、最終的に候補として残ったのがこの3つのフライパンたち。

★候補その1:Seagull(シーガル) 890バーツ

f:id:bochibochika:20180105020640j:plain
f:id:bochibochika:20180105020645j:plain

※オンヌットのBigCにて

★候補その2:Tefal(ティファール) 872バーツ

f:id:bochibochika:20180105021324j:plain
f:id:bochibochika:20180105021329j:plain

※シーコンスクエアのRobinsonにて 

★候補その3:ZEBRA(ゼブラ)1,090バーツ

f:id:bochibochika:20180105021219j:plain
f:id:bochibochika:20180105021225j:plain

※シーコンスクエアのRobinsonにて 

この中で迷いましたが結局購入したのは候補1のSeagull

最初は安心のTefalにしようかと言っていたのですが、あまり評判が良くなさそうだった(焼き面にあるお知らせマークが取れてくるらしい・・)のとTefalのフライパンのランクの中で一番下のものだったことが引っかかったかな^^;;

(上からチタンエクセレント、チタンプレミア、パワーグライドとあるみたい。)

Zebraは取っ手の後ろに穴が開いてるのだけが気になった。これって何穴?w

Seagullはウド男さんも好きなメーカーで、私も最初見たときにシンプルなデザインと色合いが気に入っていたのでこれに決めました^^

Seagullの専門店(シーコンスクエア)にも行ってみたけど、スーパーより全然高かった(1,000バーツ越え)エカマイにある本店の方ではセールもやってるみたいやけど逃しちゃったし次まで待てないので諦め。

これが実際使ってみたところ非常に使い易い!

焦げ付かないし深さがあるから煮物や丼もの、カレーやシチューもこれ1つで作れてかなり便利やぁ〜♪♪

前のフライパンより焼く面が広いから餃子もたくさん並べられた。

めっちゃ良い買い物ができたと自負している私( ̄+ー ̄)

時間かけて色々見たからね。結局一番最初に見たBigCで買ったけどw

自分が料理するわけでもないのに途中から一緒に探してくれたウド男さん。

IHヒーターも含め、一回使ってみようかなぁ〜って言ってたからこれを機に料理に目覚めてくれたら私的にはとっても嬉しいのだけど(´-`)

あっそうそう、IKEAフライパン買ったときにセットで付いてた貴重なフタはそのまま使うことに(о´∀`о)

だから28cmにしたのもあるけど、大きさ的には28cmが一番使いやすいなぁ〜

買い足したものその2は次回に続きまーす( ´ ▽ ` )ノ

ウド子

↓↓↓参考になったらポチッとお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

2 COMMENTS

たいぼく

私はティファールのチタンエクセレントを買いましたが、MAX2000WのIHで1600Wくらいの火力で調理してましたら、1年ほどでテフロンの効果が落ちて、焦げ付くように( ノД`)シクシク…
本来800Wくらいで使うのがテフロンを長持ちさせるコツらしいです。
/(^o^)\ナンテコッタイ

返信する
bochibochika

あら、そうなんですねー。1年は早いですね^^;;
私もIHヒーター使って調理してますけどワット数まで気にしてませんでしたよー。
炒めもの、揚げものだと温度表示、蒸し、茹でなどは弱火〜強火表示なのでフライパン使用の多い炒め物だと800w=?℃なんでしょう。
流石にうちのフライパンも買った当初に比べたら汚れてきました。泣

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)