サワッディーカァー(^人^)
タイの祝日が変更になりましたね〜。
5月5日の国王戴冠記念日を祝日から外して、ワチラロンコン国王の誕生日である7月28日とプミポン国王の命日10月13日を新たに祝日とするそうです。
これによってタイの日系企業では休みをどうするか少々議論になっている模様・・。
会社のカレンダーって最初に決めちゃいますもんね。
5日はそのまま休みにしといて、二日間追加で休みにしちゃえばいいのに・・
と思った無職のウド子でございますー。
そう簡単にはいかないか・・。
さて、昨日はタイ人ご夫婦と一緒にチャチューンサオ県にある『ワット・サマーンラッタナーラーム』に行ってきました♪( ´θ`)ノ
ここといえば巨大なピンクのガネーシャがいることで有名ですね^^
バンコクから車で高速を使って約1時間半で到着。
エカマイのバスターミナルからバスでも行けるようです。(チャチューンサオバスターミナルからソンテウへ乗り換え)
車で連れてってもらえるなんてありがたやぁ〜。
私たちは9時半過ぎに出発して11時頃に到着。特に混んでなくてスムーズでした。
到着するなり駐車場から見えたのはこれ↓↓↓ ん?どっかで見たような・・。
なぜかミャンマーのゴールデンロックがタイにも存在してました。笑
靴を脱いで中に入れるようなので入ってみることに。
陽気なおじさんがお出迎え。
曜日別の仏像があり自分の生まれた曜日の仏像にタンブン(お布施)できます。
ゴールデンロックの下にはベルに名前を書いて願い事。
片足で進んで最後は両足揃えてタンブン。笑
三頭象の周りには愉快な仲間たちが勢ぞろい。
タイでドラえもんってほんま人気高い。
どこに行っても目にするけど、まさかお寺にもいたとはΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
このお寺の至るところで見かけます。笑
しかもドラえもんのポケットがタンブンポケットになっているという・・・。
ヒンドゥー教の怪物『カーラ』の登場。
カーラは黒いものがお好きのようで、お供え物も全て黒い。
金箔を貼られたカーラに黒いロウソク。
進んでいくと見えてきました!!巨大ピンクガネーシャの後ろ姿∑(゚Д゚)
迫力あるぅ〜。よくぞ造り上げたって感じ。これまたピンクっていうね。
ガネーシャの周りにはカラフルなネズミ(恐らく曜日別?)がいて、自分の生まれた曜日のネズミにお願いするんやと思ってたらどうやら違うみたい。
ガネーシャの前に二体のクリーム色のネズミがいるのでこっちに願い事を耳打ちするみたいで二体の前にはタイ人がずらずらと順番待ちしてました。暑ーーーーーーい(´Д` )汗
裸足で台に上がり、タンブンしてネズミの片方の耳を手で塞ぎながら他の人に聞こえないように叶えて欲しい願い事を耳打ちしてガネーシャに伝えてもらいます。
日本語でも聞いてくれるかなぁ(´・ε・̥ˋ๑)?ってちょっと心配やったので日本語とタイ語の単語だけ使って伝えました。なんとなくはわかってくれたかな。笑
後になってタイ語間違えてたのに気づく・・きっと思いは届いたはず( ᵌ ㅊ ᵌ )
このシルバーの台が裸足やとめっちゃ熱いっていうどうでもいい情報も付け加えとこ。
ネズミの足元にはリトルネズミがいっぱい。
それにしてもなんでネズミなの???
って疑問に思いますよね。
どうやらネズミはガネーシャの乗り物(ヴァーハナと言うらしい)なんですって。
大きな動物の象の頭を持つガネーシャ(英知)が小さな動物のネズミ(雑念)に乗ることで雑念を英知でコントロールしているという象徴のようです。
よく見たらガネーシャの片方の牙が折れててその牙を手に持ってるけど何故???
一緒にいたタイ人友達に聞いてみると「知らない・・」
その辺にいたお店の人に聞いてくれたけど明確な答えは得られず。。
パンフレットを渡されたけどそこには書いてないとのこと。
少し知ってると話してくれたおじさんの話によると「家族と喧嘩して折れた牙を勝利したガネーシャが証として手に持ってるんだ」と・・・この話も腑に落ちない。。
参拝しにくるタイ人はめっちゃ多いのにその由来を知ってるタイ人は意外に少ないということか(。・ω・。)
ネットで調べてみると、いくつか諸説があるみたい。
(以下ウィキペディアより)
一つ目の由来をもとに「学問の神様」と言われるようになったとか・・。
今日の目的はこのネズミを通してピンクガネーシャにお願い事をすること。
もうこの時点で猛烈な暑さで弱っていた。。。
でもせっかくここまで来たし他も見て回りましたよー。
蓮のお花の中にあるタンブンスポット。あっ、ここにもドラえもん。
リアルに作られた高僧の像。一瞬本物かと思うほどリアルな作り。ここでもタンブン。
こちらもタンブン。手前のだるそうにしてるお坊さんはリアル坊。のび太君も登場。
リトル坊のタンブン。タンブン。
こちらは20バーツを払って置いてある小銭を取り、小銭を壺に投げ入れて入るとお金持ちになれるという。これだけ挑戦。お金持ち・・なれるかな。
このお寺では至るところでタイ人がタンブンしています。
日本では考えられない光景です。これも信仰心の強いタイならではですかね。
なぜか中国の像のお出まし。
上写真の像の中に入ってみる。珍しくクーラー効いてるー!!助かった〜。
お布施いっぱいのガルダの手に頭をつけてお祈りするタイ人女性。
買った仏像に自分の名前と誕生日を書いて願いを込めてここに置いておくのだそう。
まだ空きはありますよー。
なんだかこのお寺は寺院というよりテーマパークに近い。
なぜならドラえもんとか悟空とかスーパーマンとかいるから。笑
他にもいたのでご紹介しますね。
ピカチュウ七変化。
こんなとこにスパイダーマンだって。
トランスフォーマーだっているんだぞ。
生きた動物だっています!
水かけてもらって気持ち良さそう〜。
でも時には喧嘩だってします。コンニャロメー!
このときの気温、36度。。。
2時、3時になると38度まで上昇するみたい。。。
灼熱の太陽に照らされ、サウナの中にいるような、うだるような暑さ( >д<)
体力奪われるぅ〜(・:゚д゚:・)
ほんっと、こんな気温で観光なんてお陰様で楽しみ半減するわぁー。笑
この日は私たちが見た限り外国人らしい人は一人も見かけず。
家族連れのタイ人やカップルで賑わっていました。
場所も場所やし行くのにちょっと気合い入りますよね^^;;
でも、一度は訪れてみたい場所の一つ♪( ´▽`)
ちなみにチャチューンサオ県にはタイ人にとても有名なお寺があります。
友達曰く、ワット・プラケオに次ぐお寺のようです。
それは『ワット・ソートーン』というお寺。
捧げものはなんと「卵」。
多い人は100個も捧げるそう。でも最後は持って帰るみたいです。笑
残念ながら時間的にこの日は行けず。また日を改めて行けたらいいなぁ〜。
駐車場近くに建設中の建物が。こんなところに病院ができるみたいです。
帰りにお昼ご飯を食べて、タイ人に人気だというお菓子屋さんに寄り道。
『Pu Ka A』さん。PuさんとAさんが出店したお店。
こちらのシフォンケーキが人気のようなので私たちも買って帰ることに^^
人気は「Baby Coconut」ということで思い切ってミックスの10個入りを購入(笑)
ココナッツ味が三個入ってて他は色々。(108バーツとお安い)
こちらがココナッツ味。
食べてみると、可もなく不可もなくのお味^^;;
シフォンケーキというとふんわりしてるイメージやけど、こちらのシフォンケーキはしっとりもっちりしてる感じでした。クリームもふんだんに使われてます。
でもタイのお菓子では美味しい方なのかな、タイ人に人気なのもわかる気がします。
賞味期限が3日で要冷蔵なので早く食べなければぁ〜!!
他の味も食べて比べてみよーっと♪(´ε` )
帰ってから二人とも疲れて少し熟睡(p_-)
お疲れ様でしたぁ〜。
**********************
ブログランキング参加中!
ポチッと一押しが更新の励みになります( ´ ▽ ` )ノ
**********************