サワッディーカァー(^人^)
今朝起きてすぐ棚に思いっきりおでこをぶつけてたんこぶを作りましたウド子でございますー。
はい、単なるドジです(*_*)
ウド子からドジ子に改名しようかしら。。
しかし、たんこぶ作ったのなんて何年ぶりやろ。
ちょっとほってたけどすぐ治るように氷で冷やさなければ。。
たんこぶの話は置いといて・・
今日は二ヶ月前の暑〜い時期に行った寺院のご紹介( ´ ▽ ` )ノ
写真が多くて載せるのが億劫になり放置状態でした。
場所はこちら!BTSエカマイ駅からすぐ!
エカマイで降りると誰もが視界に入る寺院ではないでしょうか^^
ホームから広〜い駐車場とワットタートン寺院の敷地が。

早速行ってみるよー。
むむっ、何やら作業中のご様子。

中に座ってる男性に入っても大丈夫?と遠目からジェスチャーで合図してみる。
「入りな、入りな」と手招きしてくれたので、失礼しまーす。
建造物の細部まで凝っている造りに惹かれ、パシャパシャと撮りまくる私。






本堂の中。ドア越しに撮ったので曇ってますが・・。

こんなところにまで蓮の花。


寄り添う小鳥が可愛い。

こちらの寺院。大小の葬儀場がたくさんあります。
バンコクで亡くなった日本人のお葬式も行われることがあるようです。
この日も幾つかの葬儀や準備が行われていました。
小さめの葬儀場で女性二人が準備をしていて、外からこれまた携帯を見せてジェスチャーで「写真撮らせてもらっても大丈夫?」と聞くと頷いて準備を終えたのか外に出て行きました(もしくは遠慮してくれたのか?)
タイの葬儀場がどんなのか興味もあった。
けど、他人を簡単に入らせてくれるなんて、そこもマイペンライなのね。
お言葉に甘え、祭壇に手を合わせ失礼させていただきました。

あっ、うちのティッシュの小さい版。(マクロブランド)
そこっ?と一人ツッコミ。

日本の葬儀場と似てる。

タイでは花輪がメインの供花として使われるようです。

他の葬儀場の通りにもずらりと並んでいました。

葬儀場から出棺する際に使用する霊柩車のようなものでしょうかね。

タイにはお墓がないので散骨、もしくは寺院内の通路や納骨堂の壁を利用して遺骨や遺品を安置するようです。
そこに亡くなった方の写真や名前をはって蓋をして、モルタル(砂・セメント・水を練り混ぜたもの)で塗り固めるというのが一般的な墓地となるようです。








なかなか見所ある寺院やったなぁ〜。
この日はめっちゃ暑かったけど、夢中になっちゃいましたよ。
色々見学し終えたところで駅前の通り沿いにある参拝場所へ。
こちらにはガネーシャ像や仏像が鎮座しております。


そしてこちらには曜日毎の仏像が置かれているので自分の生まれた曜日の仏像を拝みます!
ちなみにウド子は日曜日生まれでございます♪
生まれた曜日なんてタイに来て初めて知ったぜぃ。

一番左が日曜日の仏像様。なんだか礼儀正しそう。
現地語で『プラプッタループ・パーンタワーイネート』と呼ばれているそうな。
菩提樹を見つめている姿だそうな。ちなみにすぐ右隣は月曜日の仏像様。

すくったお米をお椀に入れて手を合わせます(^人^)
こちらにもいらっしゃいますよー。


ちなみに曜日毎に色も決まってるんです。
日曜日は『赤』。タイでは赤を身につける様にしたらイイ事あるかなぁ〜♪(´ε` )
自分はどの仏像と色なのかしらと気になった方は外務省にも載ってたのでこちらで確認してみてくださいね!
外務省: 日タイ修好120周年 タイにおける曜日毎の色と仏像
と、その前に何曜日に生まれたのかをまずはチェキですね( ^ω^ )
こちらのサイトですぐ確認できますよ☆
こちらの寺院、BTSからも近いし是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
さて、もう一回おでこ冷やそうかな・・。
ウド子
↓↓↓参考になったらポチッとお願いします♪

にほんブログ村