ラマ9公園でボートに乗るなら夕方以降が涼しくてオススメ!

サワッディーカァー(^人^)

先週末に思いつきでラマ9公園へ。涼しい時間帯にと夕方頃にやってきました!

ラマ9公園の広々とした敷地内では走ってる人や常設されてる器具でトレーニングしてる人、遊具で遊んでる子供たちや芝生でのんびり過ごしてる人など、それぞれが思い思いの過ごし方をしていて私たちもこの長閑な雰囲気が好きでたまにやってきます(´ω`)

毎年12月の乾季にフラワーフェスティバルが開催されているのでその頃に来るのもおすすめ^^

さて、そんなラマ9公園での過ごし方の一つとしてオススメしたいのがボートに乗ること!!

園内にある大きな池の中をスワンボートや手漕ぎボートで回ることができます。

私がボートの乗り場は私が確認できたのは2カ所。5番出入り口から一番近いのがここかな?S&Pレストランの向かいにあります。

ここがチケット売り場。

料金は40分で60バーツ。別途デポジットとして60バーツかかるので合計120バーツ支払います。

返却時間が書かれたチケットを受け取るので無くさないようにしましょ!ボートの人数制限は大人2人と幼児1名まで。

時間内にボートを返却する場合は受け取ったチケットを渡すと返金してもらえますが、時間を過ぎた場合は返金されないので注意が必要。ただしその場合はさらに40分ボートに乗り続けることができます。

しかも延長用のチケットを3枚貯めると40分間のボートチケットがフリーになるそうですよ(゚∀゚)

禁止事項としてはボート上から魚に餌をあげないことって書いてますね。

営業時間はネット情報では見つけられず。返却時に何時までか聞いたら「18:40」と言われました。

ライフジャケットもサイズ別にあります。うちの4歳児は一番小さいSSサイズがちょうどいいけど数に限りがあります。

ラマ9ミュージアムが見えて眺めもいいな〜

スワンボート。もう1カ所の乗り場からはスワンというよりアヒル??のボートが並んでるんですけど、ちょうど写真奥に映ってるボートですね。

二つのシートの間に舵取りバーがあって、荷物を置きたい場合は足元奥の隙間に置く感じ。でもそんなに綺麗じゃないからできるならば置きたくない。笑

ちなみにスワンボート以外に手漕ぎボートもあります。値段は一緒だけど私が見た限りみんなスワン(もしくはアヒル)ボートに乗ってる。ウド男さんはこっちに乗りたかったみたいやけど幼児連れならスワンの方が安心やし子供も舵取りできて楽しめると思う。

ちなみに初めてウド助と2人で来てボートに乗った時は午後3時過ぎ。日差しも強かったしめちゃめちゃ暑かったです!!!本人は「面舵いっぱーい!」と私が言うと「あいあいさ〜♪」と言って楽しそうやったけど。笑

なのでボートに乗るなら日が暮れ始める夕方以降が涼しくてオススメ!!

スワンとのこんなショットも撮れます。笑(スマホを池に落とさないように注意w)

2回目は3人で乗ったんですけど、元々は父子二人で乗ってもらうつもりでした。なぜなら2人しか乗れないと思っていたから。そしたら乗り場にいたスタッフのおじさんがライフジャケットも付けてない私を「ダァーイダァーイ」と半ば強引に私を乗せようとして結果3人で乗ることにww

ウド助はというと舵取りのスペースに跨るように座りました。他のファミリーを見たら同じ座り方。笑

私たちが乗ったボート乗り場と反対側にあるボート乗り場。アヒルさんたちが並んでます。返却場所はそれぞれ借りた乗り場のようですね。

以上!!

ラマ9公園のボートの乗り方についてでした( ´ ▽ ` )ノ

週末の夕方頃は結構利用してる人が多い印象でした。時間も40分で池を一周回れるぐらいなのでちょうどいいかもです。

その後は芝生エリアで持参した飛行機とフリスビーを少し堪能して帰りました。日が暮れてくると蚊も出没するのでもしものために蚊除けやムヒなんかを持参しておくといいかも^^

ウド子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)