バンコク郊外に新しいリビングモール発見!『デザインヴィレッジ・バンナー支店(Design Village Bangna)』はユニクロやグルマ、博多天ぷらやまやのタイ1号店もオープン♪

サワッディーカァー(^人^)

以前バンナートラット通りを車で走ってるときに視界に入り「あれ何?新しいモールか!?」と気になってた場所。

一見、ユニクロとスタバ、グルメマーケットしか分からなかったけど、新しくできたモールは気になるもの。場所もバンコク郊外のバンナーエリアということで早速下見に行ってきましたよ♪

場所はこちら!

メガバンナーのさらに奥、マーケットヴィレッジより手前にあります。

大通り沿いにでかでかと洒落たデザインの看板が目立つここ。

もちろん駐車場も完備。私たちはプラカノンとオンヌット間から出ている132番のエアコンバス(17バーツ)で向かいました。モール付近にバスの停留所があるのでそこで降りればすぐです。

先月7月15日にグランドオープンしたここ、バンナー店はデザインヴィレッジの5店舗目。

ブンターウォンというタイのセラミック会社が経営してるコミュニティリビングモール。このモールの存在を私は今回のバンナー店で初めて知りましたよ(゚∀゚)

メインはキッチン、リビング、バスルームに必要な機器や家具などの小売ゾーンでしょうか。種類豊富なタイルギャラリーや照明器具ゾーンと高品質な商品を取り揃えているようです。

何故ここバンナーなのか?という点についてはここから半径5キロ以内に180以上もの住宅プロジェクトが集結、そこに住む人たちの推定平均世帯収入は33,000バーツになるのだそう。この周辺に住む顧客をターゲットにして東部ゾーンとも繋がっている便利なこの土地を5番目の場所として選んだわけですね(ご参考

なるほどー、ホームプロやインデックスリビングモールの高級版?と捉えたら分かりやすいかな(´ω`)

それではモール内を探検開始〜♪

エムクオやオンヌットにあったグルマと同じぐらいの規模かな?まず視界に入るグルメマーケットは存在感あり。

この立地だと車で来る人がほとんどだと思うけど、近くにはロータスやビッグシーもある中でグルマを選んで来るということは富裕層組??後はインテリア用品を購入するついでに寄る感じかな。

グルマ内には小さめのフードコートがありました。選べるのはお寿司系含めた3店舗とビストロと書かれた専用カウンターのある店。タイ料理とウェスタン料理が選べて人気そうでした。エムクオやエンポリにも入ってるかな?

ここのビストロでお昼ご飯を頂くことにしてカオパッとゆずソーダのドリンクセット(99バーツ)を。頼んだら出てくるのに時間はかかったけどどちらも美味しかったです。

グルマを出て別館へと移動。手前には薬局と飲食店がいくつか入居してました。

入居店舗を見てみたら知ってる店が7つしかなかった。笑

タイ初出店らしい「勝 masaru Shabu&Sushi Buffet」は週末のお昼時とあってか店内席は埋まってる様子でした。ワインショップに「รส’นิยม」という雰囲気の良いタイ料理店。タイ人に人気のデザートカフェ「aFter you」も。

あとドリンクショップとサラパオ店もありました。

ウド男さん御用達のカフェアマゾンは照明ゾーンにあり外からみると一見ゴージャス。既に2回利用してますが綺麗で空いてるし子連れでも居心地が良いです。

再訪時に初めて「รส’นิยม」タイ料理店に入ってみました。クイジャップユアンとカオソーイガイを注文したらどちらも上品で美味しかった。セラドン焼きの器も素敵だったしお値段的にはお高めだけど日本から来た人を連れて行く店の候補としてはアリかも。エンポリやエムクオ、パラゴン、アイコンサイアムにも入ってます。

そしてそして・・日本人として一番気になるのはこの店じゃないでしょうか?

『博多天ぷらやまや』

ジャルックス(JALUX)のタイ現地法人(JALUX ASIA)と「やまやコミュニケーションズ」がフランチャイズ契約を結んで、日本国内と台湾で展開中の天ぷら専門店「博多天ぷら やまみ」のFC店としてタイに初出店(参考

その記念すべき第1号店が8月15日、ここにオープン予定だそう!!

もはやこのデザインヴィレッジで一番気になる場所では?とさえ思えてしまう。笑

しかも高菜と辛子明太子がおかわり自由だそう。これはもう行くっきゃないですね。エビは食べられないけど野菜天ぷら大好物やし。

しかし第1号店を日本人が多く住むバンコク市内じゃなく郊外にというところが強気ですよね〜。ここに買い物に来る富裕層タイ人狙いなんでしょうけど。メニュー価格帯が気になるところ。

2023年8月14日追記

オープン前日の今日、たまたまバルーンアート目的で行ったついでに店の外から覗いてたら、日本人の責任者の方がいらっしゃってわざわざ外に出てきて話しかけてくださいました(怪しい日本人オーラ出てたに違いないw)

少しお話しを聞いたところ、第1号店にここを選んだ理由としてやはり「ターゲットは日本人よりタイ人。かつメガバンナーよりここの方が客単価が高そうなので」ということでした。

次はバンコクにも出店したいというお話もしてくださったので是非成功して欲しいですね。私も近々食べに行きたいと思います♪

2023年8月25日追記

早速ランチで食べに伺った時の記事はこちらです。

バンナー地区にオープンしたDesign Villageに初出店!『博多天ぷらやまや』のタイ1号店に行ってみた♪

さて、レンストランエリアを抜けると天井から光が差し込む中央エリアに出ます。我らがユニクロもありますよ。

大通りから見たユニクロ

次は『บุญถาวร(ブンターウォン)』内に入っていくよ。

とにかく出来たばかりということもあって明るく綺麗という印象。建物内も広々しててスタッフが沢山いるけど全く窮屈さを感じない作りです。

見たところなさそうだったけど念の為インフォメーションで聞いてみた子ども用の乗り物カートやベビーカー。やはり「無い」とのこと。小さな子連れには残念!

ちなみに今のところ子ども用の遊び場もありません。

ファミリーで来る人もいると思うんやけど敢えて作らなかったのかな。ちょっとしたそういうスペースがあるだけで来る回数や過ごし方も変わってくると思うので今後に期待したいなぁ。

そしてタイル専門ギャラリーなんて初めて来たよ。

沢山ある中で目を引くのはやっぱりこういう系。

1枚目の写真はたまにコンドの内見でも浴室や洗面所で見かけるタイル。こんなタイルが家にあったらテンション上がるだろうな。後は幾何学模様のタイル。カラフルなのもいいけど藍色も素敵❤︎

こういうのみてると0からの家づくりって大変だろうけど選ぶ楽しさがあっていいなと思う。

ANYHOME内は家電コーナーやキッチンコーナーなどいくつかのゾーンに分かれていました。

Xiaomiコーナーも。ここにうちで使ってるスプリンクルの自動吸水ポンプと全く同じものが売られてて「えっ?もしやXiaomiブランド使ってる!?」となった次第。値段も同じくらい(手前の方)

「ピンク」という韓国系?の雑貨コーナーも。60バーツだったり79バーツだったりと物によって価格が変わる感じ。中には200バーツ台の商品も並んでました。19バーツ商品は見つけられなかったけど。

ダイソーの商品とそっくりな収納ボックスも。

電化製品コーナーとキッチンコーナー。全部に”ANY”が付くんですね(゚∀゚) 電化製品売り場の方にスタッフが集中してる感じでみんなグリーンやミント色のポロシャツやロングTシャツを着てました。ホームプロと同じくお客よりスタッフ数が多くてみんな暇を持て余してる様子^^;

こちらは1階にある照明器具センター。

照明選びも楽しそう。この竹編みタイプの団扇型照明に惹かれた。

エスカレーターで2階へ。

2階はキッチン系とリビングダイニング、トイレ・バスルームと売り場が分かれていて、かなりゆったりと見て回れそうなぐらい贅沢にスペースを取った作りになってました。

パッと見日系メーカーはなさそうかな??と思ってたけど再訪した際に覗いてみたら我らがTOTOが普通にあった。

TOTOのこんなトイレ初めて見たw 23万バーツ(約95万円)ですって(゚∀゚) 形以外に何が違うんだろう・・

うちの4歳児が「これだったらいいのになぁ〜」と呟いたバスタブ。お値段約15万バーツ(約62万円)也。

母も入れるもんなら入りたいさ〜

以上、2階はじっくり見てないけどこんな感じでございました!!

買う気がないのにスタッフが待ち構えてる中じっくりとは見て回れないエリア。ホームプロやインデックスの方が気軽に見れるね。笑

けど初めての場所はどこでも楽しいし新しい発見があったりするので面白いです。やまや情報もここに来たことをきっかけに知ることができたし^^

さて、モールの目の前にはGoogle mapには載ってない陸橋があったのでここから向かい側に渡り、すぐ下のバス停からバスに乗ってメガバンナー前の停留所で降りてメガバンナーへと移動しました。

スクンビット通りからバスで来てさらにバスに乗ってメガバンナーへというこのルート、楽しいのでオススメしたいのですが、何せバスの通りが少ないので暑さに耐え待てる余裕のある人は是非。笑

施設詳細

住所:15, Bang Na-Trat Frontage Rd, Bang Phli Yai, Bang Phli District, Samut Prakan 10540(Google map

営業時間:02-171-9777

電話番号:10:00〜21:00(毎日)

公式Web:HP, Facebook

駐車場:有り

ウド子

↓↓↓参考になったらポチッとお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)