6月19日に全区間の運行開始!サムローンからラプラオ間を繋ぐイエローラインの無料試乗期間にバンカピまで行ってきた♪

サワッディーカァー(^人^)

今か今かと待ち侘びていたイエローラインの運行がなんと日本へ一時帰国中の6月3日に開始してました!!

予定では6月3日から1ヶ月間は運賃無料での試乗期間となるようです。

第一段階としてはサムローンからフアマークまで、12日からは北部の始発駅となるラプラオ駅を除いた駅が運行開始。19日にはラプラオ駅含む全区間での運用が始まりました(パチパチパチ〜)

ショッピングモールと一緒ですべての店(駅)が完成してない段階でのソフトオープンから始まりグランドオープンまで少し時間がかかるとこがなんともタイらしい!

できたところからお披露目していくという。笑

それでもこの日を待ってた人は多かったはず!私たちも楽しみにしてたので日本から帰ってきた翌週に家族で乗ってきましたよ( ´ ▽ ` )ノ

目的地は以前から一度行ってみたかったバンカピ駅にあるザ モールバンカピまで。

実際に乗ってみた感想とイエローラインそれぞれの駅周辺にある主要施設を分かる範囲で紹介してますのでイエローラインまだ乗ってないという方は参考にしてもらえたら嬉しいです!

イエローラインとは?

バンコク北東部を繋ぐサムローンからラプラオ駅まで長さ30.4キロを走る全23駅のモノレール路線!

サムローン駅はBTSグリーンラインとの乗り換え、フアマーク駅はタイ国鉄とエアポートレールリンクの乗り換え、ラプラオ駅ではMRTブルーライン(地下鉄)との乗り換えが可能になります。

ちなみにバンコク(近郊含む)では3種類の電車が運行されてるようで、一つ目が高架鉄道システムでBTSやMRTブルーライン、パープルラインなど5つの線を運行。二つ目がゴールドラインでのみ利用されているAPM(タイ初の無人列車)、3つ目が今回運行を開始したイエローラインと現在建設中のピンクラインで使用されるモノレール車両です。

イエロー&ピンクラインでモノレールが採用された理由としては高架鉄道より安く建設できる、かつこの区間での乗客数は少なく人口密度もそれほど高くないという理由からだそう(参考

建設が予定より遅れながらも次々と新しいラインが開通してますます移動が便利になっていきますね!

イエローラインで行ける施設

さて、実際イエローラインに乗ってどんなところに行けるんでしょ?

私としてはシーナカリン通りにあるシーコンやパラダイスパーク前にも駅ができるんや〜ぐらいに思ってました。

ということで開通したイエローラインの駅付近にある主要施設を私が知ってる(調べた)限りで並べてみるので参考にしてみてくださいね。

関連記事は古いのもありますが参考にと載せてるのでご容赦くださいませ!

YL23:サムローン駅

・BTSグリーンライン乗り換え

・インペリアルワールド(ショッピングモール)

・サムローン市場

インペリアルワールドの5階が穴場!『PLAYLAND KIDZ』の遊び場が広くて快適♪@BTSサムローン サムローンのインペリアルワールド屋上にある『Im Park』で楽しくプール遊び♪ インペリアルワールド&サムローン市場を散策。

YL21:シー テパー駅

・ハードオフ(日系リサイクルショップ)※ソンテウ乗り換えで約5分

サムットプラカーン県のテパラック通りにタイ1号店をオープンした日系のリユースショップ『HARD・OFF(ハードオフ)』と美味しいカオマンガイ。

YL20:シー ダーン駅

・JASアーバン(ショッピングモール)※駅から徒歩6分

・フードランド ※駅から徒歩8分

子連れで過ごしやすい郊外のショッピングセンター『JAS URBAN(ジャス・アーバン)シーナカリン』に初上陸♪

YL18:シー ラサール駅

・シーカリン病院 ※駅から徒歩7分

プチ情報

駅や病院の周辺に美味しいインド料理店やタイ北部料理店、カフェなどが沢山あります。

バンコクにある日本語対応可能な国際病院の一つ、シーカリン病院に行ってきました!

YL17:シー イアム駅

・ワット・シーイアム

・SBデザインスクエア(家具店)

・インデックスモール(家具店) ※駅から徒歩9分

広くて見やすい!バンナートラッド通りの路面店『Index Livingmall(インデックス・リビングモール)』でフライパンの蓋を購入。

YL16:シー ウドム駅

・シンペートシーナカリン病院 ※駅から徒歩6分

プチ情報

ウドムスック通り(ソイ103)からソンテウに乗り換えればBTSウドムスック付近まで行けます。

YL15:シー スワンルアンラマ9駅

・シーコンスクエア

・パラダイスパーク&パラダイスプレイス

・シーナカリン鉄道市場

プチ情報

パラダイスプレイスとパラダイスパークの間の大通り(ムーバーンセリー通り)を歩いていくとラマ9世公園に着きます。※徒歩で約15分

日本の回転寿司そのもの!大人気のスシロー3号店がシーコンスクエア4階に新規オープン! 『タラート・ロッファイ』のナイトマーケットが面白い!!@シーナカリン通り

YL14:シー ナカリン38駅

・マクロスーパー

YL13:シー ヌット駅

・イアムソムバット市場(イスラム市場)

プチ情報

オンヌット通り(ソイ77)からソンテウかバスに乗り換えればBTSオンヌット付近まで行けます。

YL12:カランタン駅

・タンヤパーク

閑散としているローカルショッピングモール『タンヤパーク(Thanya Park)』&『牛かつ・プームパラン』で豚カツ定食@シーナカリン通り

YL11:フアマーク駅

・タイ国鉄乗り換え

・エアポートレールリンク乗り換え

YL8:バンカピ駅

・ボート乗り換え

・ザ モールバンカピ

・Nマークプラザ

・バンカピ市場

・パンティップ バンカピ

・ハッピーランドセンター

YL6:マハートタイ駅

・ラプラオ病院

コロナのワクチン接種で初めて行きました。

ラプラオ病院でAZ(アストラゼネカ)の2回目接種完了&かむかむマナオに出会った話。

YL3:チョークチャイ4駅

・インディーチョークチャイ4市場

YL1:ラプラオ駅

・MRTブルーライン乗り換え

・ザ バザール(ショッピングモール)

北部方面は私も詳しくないのですが、イエローラインが開通したことで便利になった人が沢山いそうですね!

サムローン駅から乗ってみた!

私たちもこの日を楽しみにしてたので早速サムローン駅から気になってたバンカピまで行ってみましたよー♪

BTSサムローン駅ホームから見えるMRTサムローン駅。

3番改札口からスカイウォークで直結してるので雨が降ってる時は助かりますね。

テパラック通り沿いに完成したMRTサムローン駅が見えてきました。駅下がちょうどソンテウ乗り場にもなります。

無料乗車期間とあってか?週末ともあり利用者が多い印象。

女性スタッフに「どこまで行くの?」と聞かれて答えると無料で乗車できるカードを手渡されました。

ちなみにこちらが発券機。分かりやすく黄色です。

この時気づかなかったけどBTSのカード・・。BTSグループホールディングスが出資してる関係もあるんかな??

改札機にピッと当てて通ります。もう使えるのかこれからだったか見落としちゃったけどMRTブルーライン、パープルラインと同じくクレカのタッチ決済も可能です。

駅のホーム。利用者がめっちゃ多い。ホームドアが付いてるのは幼児連れには安心かな。あとBTSにしてもMRTにしても黄色ラインを踏んでたり超えてたりするとすぐ注意されます。しっかり見ててくれるのありがたいですよね。

私はちゃっかり一番端に行きホームに電車がやって来るのを同じようにスマホを構え今か今かと待ち構えてるタイ人と一緒に待ってました。

日本ではまったくこんなことなかったのにタイに来てからすっかり鉄オタです。

見晴らしがいいサムローン駅からの眺め。

そして・・・遠目にその姿が見えてきましたよーー

イエローラインの登場でございます!!

少し丸みのあるフォルムもなんだか可愛く思えちゃう。無人運転なので車掌さんは乗ってません。

早速乗り込むとイエローライン利用者はそこまで多くないという理由からか車内に設置されていた椅子は他車両と比べると少なめ。

窓側に4人掛けの椅子が向かい合わせで並び、車両の連結側に通路向きに並んだ4人掛けの椅子が並んでました(そちらは人が多かったので画像なし)1つは優先座席です。

個人的にはMRTは窓から景色が眺められる点が好きだなと。子どもも喜ぶしね(´ω`)

幼児が立ってても外が見えるドア側の窓の作りもいいな。

しかし車内は予想以上に人でいっぱい!

人が多くて写真は撮れずでしたが、一番前は小田急線のロマンスカーを思い出すような大きめの窓から前方がすっぽりと綺麗に見えるのでその辺りのスペースも人気でした(゚∀゚)

そこに立つことを目的としてまた乗りたいぐらい。笑

乗り降りする人が多い駅は私が乗ってた区間で見た限りではサムローン駅、シーコンがあるスアンルアンラマ9駅、それとバンカピ駅でしょうか。あとフアマークも多かったかな?(うろ覚え。汗)

このイエローラインの車両はカナダの旧ボンバルディアの設計を元に造られた中国製だそう。

日本の鉄道システムが採用されているパープルラインとレッドラインとはちょっと見方が変わる部分もあるけど、新しいライン、しかもよく利用してる通りを走る車両となればやっぱり嬉しい。

あと走行中は結構ガタガタと揺れてました。モノレールってこんな揺れるっけ?と思いながらも揺られること約40分ほどでバンカピ駅に到着。

ホーム上にある電光掲示板にはあと車両が何分後に来るか時間が表示されてるんです。

これが意外と正確に来たので車両毎にGPSとか現在地が把握できるシステムが搭載されてるんでしょうね(゚∀゚)

時間帯にも寄るのかこの時は10分置きで到着してるようでした。

改札を出るとスカイウォークがあるもののまだ工事中の様子。お目当てのバンカピモール側には降りることができず反対側から降りて歩いていくことに。

横断歩道を渡って狭い道を通り再び道路を横断。

奥の方に見えてる陸橋の階段を登ってそのまま進むと携帯ショップが並ぶNマークプラザがあるので通り抜け。ここから見えた雑多な風景が歩いてるだけで面白いものを発掘できそうな雰囲気で好きだなと思った。

そしてやっと着いたザ モールバンカピ!

モール内に入ると靴売り場につながってました。正直これと言って目ぼしいものはなかったけど初めて来るモールはそれだけで楽しいもの。サムローンにあるインペリとも似た雰囲気を感じました。

ここで何をしたかといえばとりあえずお腹空いたので地下のフードコートで遅めのランチ。ここだけやけに混み合ってました。私はカーオゲーン(ぶっかけ飯)を注文。いつも辛くないかつノーシーフードを選ぶと優しいおかずになるのですが今回選んだ手前のおかず、名前忘れちゃったけど鶏肉の柔らかい部位を使った料理が美味しかったー。

この階で私が好きなFUJI MACCAとCoCoが横並びで営業してたのがなんだか印象深かったな(そう思うのはきっと私だけw)ライバル店でもあると思うんやけども。笑

あと遊び場があるかもと行ってみた上階が半分工事中、半分はセール会場となってたのでここで20%オフセールになってたマジョレットシリーズを購入。ウド助が欲しがってた白いタクシーと私が欲しがってたロットゥーw

と、特別なことはしてないけど一度来てみたかったモールに来れて満足でした^^

イエローラインに続きピンクラインとオレンジラインの開通も楽しみですよね。

イエローラインもまた目的地を決めて乗ってみたいと思います!

日本製車両のSRTレッドラインが8月2日に開通!運賃無料期間中に楽しんできました♪

ウド子

↓↓↓参考になったらポチッとお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)