サワッディーカァー(^人^)
さてさて今年もやって参りました恒例行事になりつつあるタイのショッピング控除。
個人の国内消費を促すこと、事業者側に電子納税システム参入を奨励するためのプロジェクトでございます(参考サイト)
しかも今年は最大5万バーツだそう。
ちなみに2022年度は最大3万バーツ、2023年度はTax Invoiceがペーパーであれば3万バーツまで、e-Tax Invoiceの場合は4万バーツまで所得控除できるという内容でした。
さらに今年はペーパーのTax Invoiceが対象外となり、電子形式のe–Tax Invoice または e-Receiptのみが対象になるとのこと!
ということで遅ればせながら今年のショッピング控除について簡単にまとめたいと思います^^
ショッピング控除の条件について
今回のショッピング控除における条件は以下の通り(参考サイト)
・控除対象者:収入があり個人所得税を支払う必要がある人
※法人ではない一般的なパートナーシップや個人のグループは含まれない
・商品購入またはサービスを受ける場合、実際支払った金額に応じて最大50,000バーツの控除が可能
・e-Tax Invoiceまたはe-Receiptを受け取る必要がある
・対象期間:2024年1月1日から2024年2月15日(2024年度の確定申告)
次のものはショッピング控除対象外となっています。
・アルコール飲料(ビール、ワインなど)
・タバコの購入代
・車両やオートバイ、ボート
・車両の燃料となるガソリン代、ガス代
・電気、水道、電話、インターネット代(公共料金)
・2024年1月1日から2024年2月15日以外の期間に受けるサービス料金
・生鮮食品類などVAT対象外の商品(但し、次に挙げる商品は対象)
以下の3つに該当する場合はe-Tax Invoiceではなく申告者名とTax IDが記載されたe-Receiptが対象となります。
・本、雑誌、新聞の購入代
・インターネットを介して購入した本、雑誌、新聞代
・OTOP製品
対象期間中に5万バーツの控除対象商品の買い物をした場合、最大17,500バーツの還付が受けられることになります。
発行可能な対象店舗は?
さて、実際にe-Tax Invoiceやe-Receiptを発行してくれる店舗はどこなのか???
一覧を載せてるサイトを発見しましたよ!!サイト見てもらえれば分かると思うんですけどここで見れたら楽だと思うのでそのまま引用させていただきます(引用元サイト)
- Central
- Robinson
- Tops Supermarket
- The Mall
- Emporium
- Siam Paragon
- Emsphere
- Emquartier
- ICONSIAM
- Siam Takashimaya
- ICS
- Gourmet Market Online
- Lotus
- Big C
- Makro
- 7-eleven
- Fashionisland & The Promenade
- Siam Center
- Siam Discovery
- Specialized Town in Town
- Sizzler
- Starbucks
- Swensen’s
- Pizza Company
- Shabushi
- BBQ Plaza
- Restaurants in Central Restaurants Group include Mister Donut, KFC, Auntie Anne’s, Pepper Lunch, Chabuton Ramen, Cold Stone Creamery, Terrace de Bangkok, Yoshinoya, Otoya, Tenya, Katsuya, Aroy Dee, Kowloon, Salad Factory, Brown, Somtam Nua, Arigato, Ramen Kagetsu Arashi , Keani including food ordering service through 1312 FOODHUNT DELIVERY
- Banana
- IT City
- Jay Mart
- Advice
- AIS Shop
- Dtac Shop
- True Shop
- Studio 7
- Stable Gadget
- 425 Degree
- AtSine
- KOAN
- Homepro
- Powerbuy
- Ikea (online orders only)
- Index Living Mall
- Thai Watsadu
- Boonthavorn
- Virasu
- Dohome
- Dyson
- Ergotrend
- Global House
- Mega Home
- Uniqlo
- ELLE
- GUESS
- G2000
- Lee
- Wrangler
- POLO
- Calvin Klein
- GUESS
- HERMES
- VERSACE
- EMPORIO ARMANI
- Fitflop
- crocs
- Herschel
- Bratpack
- ROX
- Vacrazy
- Jubilee Diamond
- Wacoal
- Garmin
- Casio
- G-Shock
- WatchStation
- Decathlon
- Supersports
- Warrix
- Grandsports
- Banana Run
- HOKA
- Probike
- Pathwild
- VIBRAM
- B2S
- Kinokuniya
- Se-ed
- Nai In shop
- B-Quik
- Cockpit
- AUTOBACS
- Autoclik
- Loft
- Watsons
- Be Trend
- King Power (only participating products)
- Samsonite
- Big Camera
- The Body Shop
- Eyeglass tower
- Allwell Shop
- Amway
- Centara Hotels
- Hotels under Asset World Corporation such as Marriott / The Luxury Collection / Le Meridien / Sheraton / Courtyard by Marriott / Banyan Three / Hilton / DoubleTree by Hilton / Holiday Inn Express / Melia & Okura
- Hotels in the Veranda Resort Thailand chain
今年はホテルも一部だけど入ってるんですねー
ショッピングモールのカスタマーセンター的な窓口は外国人でも比較的慣れていて対応してもらいやすそうですけど、店舗や対応してくれるスタッフによっては外国人慣れしてなくて「発行できません」とかややこしいことにならないかちょっと心配もありますよね^^;;
通販ショッピングサイトのLazadaやShopeeも店舗によっては対象となるようなので要チェックです!
画像のように欲しいものの検索後、フィルターから”e-Receipt “で絞ると対象店舗が出てくるのでこの要領で検索してみると良さそうです。
注文ページでTax Invoiceのリクエストに必ずチェックを入れて、必要な情報(申告者名、Tax ID、住所)を入力する必要があります。
Tax Invoiceの受け取り日数など、気になることがあれば直接店舗とチャットでやり取りすることも可能です。
“e-Receipt “対象外の店舗でも念の為チャットを通して確認してみてもいいかも知れませんよね。
Lazadaでの確認方法&Tax Invoiceの見方について
昨年のショッピング控除対象期間にはLazadaでプリンターを購入しました。その時にOfficeMateとチャットでやり取りしたのでこちらの記事が参考になれば嬉しいです。
ショッピング減税期間にLazadaのゾロ目セールで購入したエプソンのプリンター&第9世代のiPad!あとスーパーなどで発行してもらったTax Invoiceの見方について書いた過去記事も参考に貼っておきます。
「どれがショッピング控除対象(VAT対象)の商品か?」が分かると思います^^
基本的にスーパーで対象外になるのは生鮮食品(VAT対象外)ですが、これが意外と購入割合を占めてたりするので対象金額が少なっ!と思う時がありますが。笑
なので日用品類はまとめて買いに行くのが良さそう(´ω`)
タイのショッピング減税でお得に「iPhone 12 mini」を購入!スーパーなどで発行してもらうTax Invoiceの見方実際にBigCで発行依頼してみた!
買い物した後にサービスカウンターへ行くとこんな案内が。
「身分証明書と郵便番号を準備してください。」「電話番号、e-mailアドレスを明確に」とのこと。また発行後のInvoiceに変更がある場合(住所が違ってたetc)は購入したその日しか受け付けてもらえないので注意が必要です。
E-Taxが欲しいことを伝えると買い物レシート裏にe-mailアドレスと電話番号を書くよう言われるので記載。あとは名前、Tax ID、住所が書かれた紙やデータを見せるとPC上で入力してくれます。
メールはすぐ届きましたがその場で同じ形式の紙も渡されます(なぜw)
とにかく受け取ったら情報に間違いがないか要チェック!間違ってたらその場で訂正してもらってくださいね。
Appleやユニクロでは自分で入力させられたし、スタバもQR読み込んで自分で入力するシステムのようなのでその方が間違えなくて済むし効率が良い気がしますよね^^;
スーパーはまだシステム上まだ難しいんでしょうかね?
まとめ
以上、2024年度のショッピング控除について簡単にですがまとめてみました!
しかし今年は夫婦揃って10万バーツの控除枠が・・・絶対使い切れないパターン。笑
10万バーツってなかなかの金額ですよ?
今年は絶対必要という大物がなく必要なものは大した額にはならないし、対象のホテルに泊まる予定もないw
まぁ無理にお金使う必要もないですけどね^^;
ってことで今年は地道に日用品や化粧品などで貯めていこうと思いますw
ウド子
↓↓↓参考になったらポチッとお願いします♪
にほんブログ村
拝見させて頂きました。
ところで申請方法はどうするのでしょうか?
こんにちは。”申請”とはTax Invoiceの発行依頼ということですか?
それであれば店舗ごとに違うと思うのでその店のスタッフに聞いてみると良いですよ。
スーパーなどはカスタマーセンターの窓口で伝えて必要情報を伝えレシートを渡せば発行してくれると思います。